おすすめゲームアプリまとめ

カオスアカデミー|ソロモンの運用方法やおすすめヒーロー・魔法カードとは【初心者必見】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者向け
この記事は約4分で読めます。

ソロモンだけの特権である罠と仕掛けカードが特徴的

君主スキルで無理やり敵をどけるパワープレーが得意

カードを手札に戻すバウンスも得意でなかなかこれが悪さをしている

では解説していきます

スポンサーリンク

ソロモンの基本的な回し方について

ソロモンの特徴はなんといっても君主スキルの強制転送

敵君主の守りを固めるヒーローを無理やりはがしてとどめを刺しに行くもよし

単騎で突っ込んでくる敵ヒーローをはるか遠くに飛ばして時間稼ぎするもよし

転送先はランダムなので隣のマスとかに転送されることもあるので過信は禁物

強力な雄叫びを持つヒーローとの相性が抜群。バウンスカードで何回でも使いまわす

特にエレシュキガルの使いまわしやバーンダメージを飛ばすヒーローとの相性は異次元

幅広いプレイングをとることができるので汎用性が高い

おすすめヒーロー

ゼパル

2/2/3
雄叫び:君主以外の味方のユニットを1枚手札に戻す

バウンスカードその1。2コストと使いやすい上にスタッツも平均以上

雄叫びが強力なヒーローとセットで使うことでコスト以上の強さを発揮する

ハーゲンティ

2/3/2
雄叫び:味方君主と場所を入れ替える

一見使いにくいイメージだが、敵に囲まれた君主と入れ替わって窮地を脱したり

敵君主の近くまで接近した味方君主と入れ替わって殴れるようにしたりとトリッキーな使い方をされる

スタッツが平均的なので採用率は低め

マルバス

2/2/2
登場:ランダムな敵ヒーロー1枚に2ダメージ
潜伏攻撃:敵君主に2ダメージ

表・セット両方強い万能な2コス

後攻なら安易に置かれた2コスを上からたたくことができるし

セットカードで置いて潜伏攻撃と自身の攻撃で敵君主に4ダメージぶち込むこともできる

アグロデッキでの採用率が高い子

ウァサゴ

3/3/2
登場:+2HP
潜伏攻撃:+2攻撃力

主にセットカードとして置かれ、敵君主に5点ダメージをたたきこむのが仕事

うまいこと顔面に叩き込めると一気に敵君主は削れるので早期決着に近づける

アグロ要因として使われるが正直3ターン目以降は置くタイミングがないので2枚は積まなくてもいい

おすすめ魔法と罠

煙幕

君主以外の味方ユニット1枚を手札に戻し、コスト-2

バウンスカードその22コスト下がってんのおかしいだろ

これのおかげでエレシュキガル使いまわして異次元の体力にできるし

ディムメを回収して一気に顔面に6点ぶち込んだりと理不尽of理不尽

入れといて損はない。なんにでも使える強い魔法

魔術箱

君主以外のユニット1枚を場から除外する
自分のターン開始時にそのマスが空きマスだった場合召喚しなおす

何書いてるかわかんないから使われがちなカード

要はいったん敵のユニットを場から除外して、次の自分のターン開始までに除外したユニットに何かしら別のユニットがいれば除外されたユニットが消える

基本的に味方君主に近よってきたヒーローにこれを使い、君主でマスをふさいで除去に使う

君主は相手がソロモンでも転送できないので除去不可避となります

クトゥルフは君主無理やり動かせますがそれをするメリットがあまりない、かな

火の欠片

ユニット1枚に3ダメージ

2コストで3ダメージと破格。もっぱらアグロで敵君主に使う

シンプルなバーンダメージですね。アグロ以外に使い道ないかなという印象

ヴォルテックス

罠:ランダムな敵ユニット1枚を麻痺にする
発動できればヴォルテックスⅡを手札に加える

罠の中で一番うざい。ライブラリーアウトデッキによくつかわれる

シンプルな足止めですね。罠に成功するたびに麻痺させる対象が増えるヴォルテックスが手に入るので強い

時空の歪み

全ての表向きの敵ヒーローに「転送されると破壊状態」を付与

すべての表向きの敵ヒーローを君主スキル(2コスト)で除去できるようにする魔法

他の転送が使えるヒーローでも同様に使える

結局これ1枚で除去できるわけではないので除去魔法としては高くつくが、あれば便利。採用率は低い

まとめ

マスから無理やり駒をどかすパワープレーができる唯一の君主(クトゥルフもできるけど限定的)

直接の殴り合いに強いわけではないのでそこはきっちり意識しよう

シンプルな動きができるので初心者にもおすすめです

コメント

タイトルとURLをコピーしました