コスト | 8 |
スタッツ | 5/5 |
効果 | 雄叫び:味方君主の残り体力を2倍にする 体力の数値が上限を超える場合、その数値まで上限を上げる |
適正 | ミッドレンジ/コントロール/ライブラリーアウト |
評価 |
アグロでないなら採用しない理由がない超優秀カード
エレシュキガルを体力MAXで着地できるだけでかなり有利になる
回復手段としても、長期戦の準備としても使えるので生成しておいて損はない
エレシュキガルの使い方
体力を20以上に引き上げることができる、ある意味最強のカード
雄叫びで現在の体力を倍にするわけだけど、上限を超える場合はその上限を引き上げるというぶっ壊れ
体力20で置ければ40になるのでカインに殴られようがいたくも痒くもなくなる(限度はある)
特にソロモンのバウンス効果による使いまわしが圧倒的に強い
体力が3桁を超える異常な数値にすることも可能で、そこまで行くと殴り倒されることはなくなる
つまりデッキ切れを競う戦いになる。ライブラリーアウトといわれ、これを主軸にするソロモンは一定数いる
修羅道のアスラからエレシュキガルのコンボもかなり強力
アスラの変化によるキングアシュラは性能自体は高いものの体力上限10がネック
それを解決してくれるのがエレシュキガルである
アスラをセットカードで置き、次ターンにオープン→エレシュキガルで体力20のキングアシュラが完成
よほどごり押されない限りは勝利濃厚となる
エレシュキガルの対策
8ターン目までに体力をできるだけ削るしかない。もうそれだけ
体力を削れば削るほどエレシュキガルを置くうまみがなくなり手札で腐らせることができる
また、エレシュキガルは8コストながらスタッツは5/5
君主の体力に干渉できるが盤面には干渉できないので簡単に置けない盤面を作るのも効果的
総じてゴリゴリに押してる状況を作るのみ
エレシュキガルの評価やデッキ適性
アグロ以外の全デッキにほぼ入る。むしろアグロに入ってる場合もある(少数派)
体力2倍になった瞬間に勝負が決するシーンは少なからずあり、それほどまでに強力
評価は最高の5でも異論はないでしょう
万全の状態で着地できればかなり強気に攻めることができるのでミッドレンジやコントロールには必須
お互いエレシュキガルが万全の状態で着地した場合、大概の確率でどちらがライブラリーアウトするかに陥りやすい点に注意
対アグロ戦においても大回復できるキーカード。どんなデッキにも入っているといっても過言ではない
コメント
出された時の絶望感といいある意味最強。
このカード一枚で一気に辛くなるデッキは数知れず。
ぶっちゃけ一番見直されるべきカードだと思います。
…とにかくアグロ以外対策しづらいのなんとかして( ^ω^ )
コメントありがとうございます!
そうですね…エレシュキの回答が別バージョンエレシュキでしかないとかいう環境もどうかと思います…
ゲームが冗長化する要因なので何とかしてほしいですね