スドリカの醍醐味はなんといってもパーティ内でのCHAIN、コンボにあります
単体ではそこまで強くなくてもかけ合わせることで爆発的な力を発揮するケースがたくさんあります
特にWT上位に食い込むためにはテンプレパーティをいくつかそろえる必要性が出てきます
これからテンプレ揃えていく方も、スドリカをこれからはじめる方も参考に見ていってください
では解説していきます
- ネッドオルタ軸|闇月オルタシステム
- ノルヴァオルタ軸ー①|闇月オルタシステム
- ノルヴァオルタ軸ー②|闇月オルタシステム
- カレン軸|闇月オルタシステム
- カヌーラ軸|ヤンボーオルタシステム
- リサSP軸|ヤンボーオルタシステム
- ロジャーオルタ軸|ヤンボーオルタシステム
- パン軸|ヤンボーオルタシステム
- 闇月軸|黒サンドシステム
- リー軸|黒サンドシステム
- ヤンボー軸|黒サンドシステム
- ノルヴァオルタ軸|シャリスシステム※周回用
- 砕牙軸|シャリスシステム※周回用
- ナイジェルオルタ軸|シャリスシステム
- シャリス軸|ジェロムリーSPシステム
- ナーヤオルタ軸|ジェロムリーSPシステム
- パンSP軸|低レベルディランシステム
- ノルヴァ軸|ルーンシステム※周回用
- コール軸|ゾンビシステム
- ノルヴァSP軸|砕牙オルタシステム
- 砕牙軸|ノルヴァSPシステム
- まとめ
ネッドオルタ軸|闇月オルタシステム

構成はアンジェリア・ネッドオルタ・グルンワルト・AD(アドバイザー)闇月オルタ
スドリカの入門編といってもいいくらいベーシックなパーティ
- 1ターン目
アンジェリア1s発動(グルンワルトの盾強化+1s誘発)
グルンワルト1s誘発(盾を所持しているので味方全体に3ターンの強化付与)
ネッドオルタ1s誘発(強化を得たので誘発。敵全体に攻撃+1ターンの傷付与)
- 2ターン目
アンジェリア2s(味方全体の盾強化+1ターンの防御力アップ付与)
- 3ターン目
闇月オルタアドバイザー発動( ターン開始時に強化と防御力アップを所持している味方の1s誘発)
グルンワルト1s誘発(闇月より誘発。味方全体に3ターンの強化付与)
ネッドオルタ1s誘発(闇月より誘発。自身に3ターンの強化付与+敵全体に攻撃+1ターンの傷付与)
アンジェリア1s誘発(闇月より誘発。グルンワルトの盾強化+1s誘発)
グルンワルト1s誘発(アンジェリアより誘発。味方全体に3ターンの強化付与)
ネッドオルタ1s誘発(グルンワルトの強化により誘発。敵全体に攻撃+1ターンの傷付与)
ネッドオルタ1s誘発(グルンワルトの強化により誘発。敵全体に攻撃+1ターンの傷付与)
ややこしいですが要は
アンジェリア1s→アンジェリア2sの順番に打つことで成立
以後アンジェリア2sを打ち続ける限り毎ターン開始時にネッドオルタが3回攻撃します
火力だけでなく防御力も高いバランスのとれた編成です
ボス戦には向きませんが、敵が大量にわくステージなどで活躍できます
ノルヴァオルタ軸ー①|闇月オルタシステム

構成はオースタ・ノルヴァオルタ・カヌーラ・AD闇月オルタ
非常に火力に特化した編成です。ノルヴァオルタの火力を最大限に活かすことができます
- 1ターン目
ノルヴァオルタ2s発動(味方全員の体力を30%削って2ターン2スタックの強化と防御力アップ付与)
- 2ターン目
闇月オルタアドバイザー発動(強化と防御力アップを所持している味方は1s誘発)
カヌーラ1s誘発(闇月より誘発。挑発と2スタックの回避獲得+前列の敵のCDを0)
ノルヴァオルタ1s誘発(闇月より誘発。敵味方全員に貫通攻撃)
オースタ1s誘発(闇月より誘発。指定の味方を治癒+白ソウルを消す)
カヌーラパッシブ誘発(ノルヴァの攻撃により誘発。敵全体に破甲攻撃+1ターンの弱化付与)
カヌーラパッシブ誘発(敵前列の攻撃により誘発。敵全体に破甲攻撃+1ターンの弱化付与)
ノルヴァの貫通攻撃とカヌーラの破甲攻撃で一気に敵の体力を削ります
ノルヴァの2sは味方の体力を大きく削ってしまうのでオースタでしっかり治癒すること
不安定なようで非常に爆発力のあるパーティ
カヌーラのパッシブで弱化が付与できるので防御力も底上げされて死角なし
ノルヴァオルタ軸ー②|闇月オルタシステム
構成はソフィーSP・ノルヴァオルタ・オースタ・AD闇月オルタ
ソフィーSPの入手難易度が高いですが安定感に優れた編成です
- 1ターン目
ノルヴァオルタ2s発動(味方全員の体力を30%削って2ターン2スタックの強化と防御力アップ付与)
ソフィーSPパッシブ発動(敵味方全員に攻撃+盤面のソウルを1個金に変える)
- 2ターン目
闇月オルタアドバイザー発動(強化と防御力アップを所持している味方は1s誘発)
ソフィーSP1s誘発(闇月より誘発。敵全員に2スタックの弱化付与+敵全員のCDを0)
ノルヴァオルタ1s誘発(闇月より誘発。敵味方全員に貫通攻撃)
オースタ1s誘発(闇月より誘発。指定の味方を治癒+白ソウルを消す)
ソフィーSPパッシブ誘発(ノルヴァの攻撃により誘発。敵味方全体に攻撃+盤面のソウルを1個金に変える)
とにかくソフィーSPが動き回ります
盤面に金ソウルがガンガンたまっていくのでソフィーSPの金ソウルを打ち放題になります
めまいを付与しまくれるのでかなり余裕をもって戦闘を進められるので安定感抜群
カレン軸|闇月オルタシステム

構成はシオン・カレン・シャーロック・AD闇月オルタ
シオンが最強の盾になるのでよほどのことがない限り、倒れることがない編成
- 1ターン目
カレン1s発動(黒以外のソウルを2個消す+2ターンの防御力アップ獲得)
シャーロックパッシブ発動(カレンが盤面に影響を与えたのでカレンに3ターンの強化付与)
- 2ターン目
闇月オルタアドバザー発動(強化と防御力アップを所持している味方は1s誘発)
カレン1s誘発(闇月より誘発。黒以外のソウルを2個消す+2ターンの防御力アップ獲得)
シャーロックパッシブ発動(カレンが盤面に影響を与えたのでカレンに3ターンの強化付与)
- 1ターン目
シオン1s発動(自身の盾強化+5ターンの防御力アップと挑発獲得)
シオン、敵に攻撃される
シオンパッシブ発動(防御力アップ中に攻撃されると3ターンの強化獲得)
- 2ターン目
闇月オルタアドバザー発動(強化と防御力アップを所持している味方は1s誘発)
シオン1s誘発(闇月より誘発。自身の盾強化+5ターンの防御力アップと挑発獲得)
カレンは1度1sを発動すれば永遠に盤面を整理しながら強化を獲得し続けます
シオンは敵から攻撃される直前に1sを打っておけば3ターン盾を強化し続け、バフも獲得し続けます
盤面が整理され続けるのでカレンが4sを打ちやすく、非常につよい組み合わせとなっています
特に集団戦にはめっぽう強く、一瞬で敵が溶けます
さらにカレンとシオンの相性がよく、シオンが1sを打つだけで
カレンの火力が45%も上がるという異常事態
カレンの4sは派手なので演出も見ていて気持ちいいですね
カヌーラ軸|ヤンボーオルタシステム

構成はカヌーラ・ADヤンボーオルタ(黒と白は自由ですが、白はシオンSPかリサオルタがおすすめ)
カヌーラが永遠に2sを打ち続ける火力バツグンの編成
- 1ターン目
カヌーラ2s発動(前列敵に破甲攻撃+3ターン2スタックの強化獲得)
- 2ターン目
カヌーラ2s発動(前列敵に破甲攻撃+3ターン2スタックの強化獲得)
- 3ターン目
ヤンボーオルタアドバイザー発動(前列味方が3スタックのバフを持つとターン開始時に2s誘発)
カヌーラ2s誘発(ヤンボーより誘発。前列敵に破甲攻撃+3ターン2スタックの強化獲得)
カヌーラが永遠に3スタックの強化を持ちながら破甲攻撃を打ち続ける点もさることながら
常に3スタックの強化を持って全体反撃ができる点にも注目したい
カヌーラの反撃には弱化が含まれるので防御力も上がるのである
さらに白にシオンSPを置けばカヌーラの攻撃・反撃に傷がのるようになり
リサオルタを置けば戦意を付与できるので火力は120%~増しになるというヤバさ
もうめちゃくちゃだよ
リサSP軸|ヤンボーオルタシステム

構成はリサSP・シャーロック・ADヤンボーオルタ(黒は自由です)
リサSPが永遠に2sを打ち続けながら盤面を整理し続ける編成
- 1ターン目
リサSPパッシブ発動(ターン開始時に1/2/4ソウルスキルを順に発動する)
リサSP1s誘発(自身のパッシブより誘発。盤面の金ソウルを1つ消す)
シャーロックパッシブ発動(リサが盤面に影響を与えたのでリサに3ターンの強化付与)
リサSP1・2・4s発動(盤面の金ソウルを1つ消す)
シャーロックパッシブ発動(リサが盤面に影響を与えたのでリサに3ターンの強化付与)
- 2ターン目
リサSPパッシブ発動(ターン開始時に1/2/4ソウルスキルを順に発動する)
リサSP2s誘発(自身のパッシブより誘発。盤面の金ソウルを1つ消す)
シャーロックパッシブ発動(リサが盤面に影響を与えたのでリサに3ターンの強化付与)
- 3ターン目
ヤンボーオルタアドバイザー発動(前列味方が3スタックのバフを持つとターン開始時に2s誘発)
リサSP2s誘発(ヤンボーより誘発)
1~2Tの間にリサSPの1/2/4sいずれかを発動させれば3T以降、永遠にリサSPが2sを打ち続けます
盤面からどんどん金ソウルが消えていくので黒と白の4sが打ちやすい環境に
アドバイザー→パッシブの順で発動するので、1~2T中にリサSPのスキルを発動しなければ4T以降アドバイザー発動になります
ロジャーオルタ軸|ヤンボーオルタシステム

構成はロジャーオルタ・アンジェリアSP・リサオルタ・ADヤンボーオルタ
間違いなく全編成中で最高の火力が出ます
- 1ターン目
アンジェリアSP1s発動(指定の味方に3ターンの盾変換。ロジャーに発動)
ロジャーオルタパッシブ発動(ターン終了時に自分にダメージ+金ソウル1個追加)
ロジャーオルタの盾変換発動(ロジャーのパッシブに反応。ロジャーの盾を強化)
- 2ターン目
リサオルタ1s発動(指定の味方に3ターンの戦意。ロジャーに発動)
ロジャーオルタパッシブ発動(ターン終了時に自分にダメージ+金ソウル1個追加)
ロジャーオルタの盾変換と戦意発動(ロジャーのパッシブに反応。ロジャーの盾を強化+戦意2スタックに)
- 3ターン目
ロジャーオルタ1/2/4s・リサオルタ2s発動
ロジャーオルタ戦意発動(ロジャーのスキルに反応。ロジャーの戦意2スタック以上に)
ロジャーオルタパッシブ発動(ターン終了時に自分にダメージ+金ソウル1個追加)
ロジャーオルタの盾変換と戦意発動(ロジャーのパッシブに反応。ロジャーの盾を強化+戦意3スタックに)
- 4ターン目
ヤンボーオルタアドバイザー発動(前列味方が3スタックのバフを持つとターン開始時に2s誘発)
ロジャーオルタ2s誘発(ヤンボーより誘発。2ターンの怒り獲得)
間違いなく単体火力が断トツの編成。かつ耐久力も抜群
なぜ強いかは以下に簡単にまとめました
ヤンボーオルタは戦意か怒りを3スタックさせることで成立させます
戦意と怒りは説明がややこしいのですが、かいつまんで説明すると
ロジャーオルタはパッシブのおかげで何もしなくても戦意と怒りを永遠に持ち続けます
つまり最低でも60%は火力が底上げされ、最高で180%は火力が上がることに
「あ、なんかヤンボー発動しなくなったな」と思えば白2s打てば復活
「あ、なんかロジャー倒れそうだな」と思えば金4s打てば体力全回復
はっきり言って死角がありません。唯一の欠点は戦意と怒りがモリモリになるとパッシブの自傷がわりとえぐいダメージ出るので注意してみてあげるくらい
といってもアンジェリアSPの盾変換があるのでそこまで気にしなくても問題ありません
パン軸|ヤンボーオルタシステム

構成はパン・リサオルタ・ADヤンボーオルタ(黒は自由ですがDeemoがおすすめ)
安定感があり、破壊力も抜群の編成です
- 1ターン目
Deemoパッシブ発動(バトル開始時に死亡)
リサオルタ1s発動(指定の味方に3ターンの戦意。パンに発動)
Deemoパッシブ発動(ターン終了時に仲間の盾を強化)
- 2ターン目
リサオルタ2s発動(前列の味方の1sを2回誘発。盾を所持していれば3回)
パン1s誘発(盾を所持していれば3回発動。2ターンの防御力アップ獲得→3スタックの防御力アップと戦意)
Deemoパッシブ発動(ターン終了時に仲間の盾を強化)<
- 3ターン目
ヤンボーオルタアドバイザー発動(前列味方が3スタックのバフを持つとターン開始時に2s誘発)
パン2s誘発(ヤンボーより誘発)
回復手段がないものの安定的に盾を獲得+3スタックの防御力アップで守りは強固
さらにパンの1sと2sはパンの必殺技である破風を打つための手段でもある
戦意も相まって火力は相当なものに。パンめっちゃしゃべるのでおもしろいです
Deemoはいなくてもいいけどいるとド安定。次点でアンジェリアSPがおすすめです
闇月軸|黒サンドシステム

構成はディランオルタ・闇月・プギオルタ(ADは自由ですがハイドがおすすめ)
sunset初期に最強編成として名をはせました。強さは健在です
運用方法は簡単。白4sをできるだけ多く打ち込むのみ
黒サンドは金・白4sでも黒4sを発動できるのが強み
さらに白4sは黒4sを2回発動させることができるスグレモノ
プギの4sは味方に2ターンの弱化を与える(修正されたのです)ので超火力はでないものの4s2回を叩き込めるのはやはり驚異的ですね
リー軸|黒サンドシステム

構成はディランオルタ・リー・プギオルタ(ADは自由ですがハイドがおすすめ)
闇月よりも単体火力は落ちるものの集団戦に特化しています
さらにリーのパッシブは3ターン経過すると火力が50%上昇するというもの。これを利用すれば爆発的な火力を得ることができます
ヤンボー軸|黒サンドシステム

構成はディランオルタ・ヤンボー・プギオルタ(ADは自由ですがハイドがおすすめ)
黒サンドで一番火力が低いものの安定感はぶっちぎりで高い
特に敵が単体であればまず負けることはないでしょう
ヤンボーの4sは攻撃をしながらめまいを付与します
これを利用し、相手の行動前に4sを打ち込み続けることで完封が可能
盤面を調整しながら4sを叩き込み続け、なにもさせずに終わらせられます
ノルヴァオルタ軸|シャリスシステム※周回用

構成はカヌーラ・ノルヴァオルタ・ティカ・ADシャリス
周回用パーティの中では断トツに火力が高いです
- 1ターン目
シャリスアドバイザー発動(バトル開始時に味方全員の1s誘発した後に敵全員のスキル誘発)
カヌーラ1s誘発(シャリスより誘発。2スタックの回避と挑発獲得)
ノルヴァオルタ1s誘発(シャリスより誘発。敵味方全員に貫通攻撃)
ティカ1s誘発(シャリスより誘発。カヌーラに2ターンの強化付与)
カヌーラパッシブ発動(ノルヴァオルタの攻撃より発動。敵全体に破甲攻撃+1スタックの弱化付与)
敵、カヌーラへ攻撃
カヌーラパッシブ発動(敵の攻撃より発動。敵全体に破甲攻撃+1スタックの弱化付与)
ノルヴァオルタの強烈な貫通攻撃に加えてカヌーラの全体攻撃を追加で行います
周回程度の難易度なら0ターンで余裕でクリアできます
欠点上げるなら敵の攻撃のモーションが入るのでややバトル消化が長め
砕牙軸|シャリスシステム※周回用

構成は砕牙・ノルヴァ・アンジェリアオルタ・ADシャリス
ノルヴァオルタ軸にあきたときの気分転換にどうぞ
- 1ターン目
シャリスアドバイザー発動(バトル開始時に味方全員の1s誘発した後に敵全員のスキル誘発)
砕牙1s誘発(シャリスより誘発。敵全体に攻撃+1スタックの強化獲得)
ノルヴァ1s誘発(シャリスより誘発。敵全員に貫通攻撃+味方に1スタックの防御力ダウン付与)
アンジェリアオルタ1s誘発(シャリスより誘発。砕牙の盾強化+1s誘発+防御力ダウンを砕牙が所持しているため1s誘発)
砕牙1s誘発(アンジェリアより誘発。敵全体に攻撃+1スタックの強化獲得)
砕牙1s誘発(アンジェリアより誘発。敵全体に攻撃+1スタックの強化獲得)
- 1ターン目( 敵の攻撃により砕牙の盾がなくなった場合)
砕牙パッシブ発動(盾が0になると1sを2回発動)
砕牙1s発動(パッシブより発動。敵全体に攻撃+1スタックの強化獲得)
砕牙1s発動(パッシブより発動。敵全体に攻撃+1スタックの強化獲得)
最低で3回、最大で5回も砕牙が1sを発動します
ずっと砕牙がムン!ムン!してます
正直バトル時間がかかるので周回に向いているとはいえませんが見た目は派手です
ナイジェルオルタ軸|シャリスシステム

構成はナイジェルオルタ・シャリス・ADジャハーン(白は自由です)
ジャハーン頼りになるものの火力はかなり高いです
- 1ターン目
シャリスパッシブ発動(バトル開始時に1sと2s発動)
シャリス1s発動(3スタックの強化獲得)
シャリス2s発動(前列の味方を攻撃+敵前列に攻撃+2ターン2スタックの防御力ダウン付与)
ジャハーンアドバイザー発動(挑発中の味方が攻撃されると30%の確率で4s誘発)
ナイジェルオルタ4s誘発(ジャハーンより誘発。前列の敵に攻撃+3スタックの傷付与)
どうしてもジャハーン頼りになるので不安定極まりないですが火力は十分
ジャハーンを使う編成はどうしても運だよりになるので紹介は迷うのですがこの編成はよく見かけるので紹介してみました
火力めっちゃ高いですよ。30%の確率でしか発動しませんが
シャリス軸|ジェロムリーSPシステム

構成はジェロム・シャリス・リーSP(ADは自由ですがファティマがおすすめ)
ジェロムのポテンシャルをフルに活かせる編成ですね
- 1ターン目
シャリスパッシブ発動(バトル開始時に1sと2s発動)
シャリス1s発動(3スタックの強化獲得)
シャリス2s発動(前列の味方を攻撃+敵前列に攻撃+2ターン2スタックの防御力ダウン付与)
ジェロムパッシブ発動(シャリスより誘発。攻撃を受けると白の1s誘発)
リーSP1s誘発(ジェロムより誘発。前列の味方を攻撃+敵前列を攻撃)
ジェロムパッシブ発動(リーSPより誘発。攻撃を受けると白の1s誘発)
リーSP1s誘発(ジェロムより誘発。前列の味方を攻撃+敵前列を攻撃)
ジェロムはこのために現れたといっても過言ではないくらいハマります
アドバイザーをファティマにすればさらに火力が上がります
バトル開始時の単体火力はぶっちぎりで1位間違いなしですね
欠点は何waveも重ねるとジェロムがシャリスとリーSPにしばき倒されること
ナーヤオルタ軸|ジェロムリーSPシステム

構成はジェロム・ナーヤオルタ・リーSP・ADファティマ
シャリスをどうしても使えない場合などに活躍。場合によってはこちらの方が火力が勝ることも
- 1ターン目
ナーヤオルタパッシブ発動(ターン開始時にCDが2の敵に防御力ダウン、CDが1の敵に弱化を付与)
ファティマアドバイザー発動(ナーヤの2sを誘発)
ナーヤオルタ2s誘発(ファティマより誘発。指定の敵に破甲攻撃+パッシブを発動していたならば白2s誘発)
- 1ターン目(ナーヤオルタがパッシブを発動していた場合)
リーSP2s誘発(ナーヤより誘発。金と黒に攻撃+前列の敵に攻撃)
ジェロムパッシブ発動(リーSPより誘発。攻撃を受けると白の1s誘発)
リーSP1s誘発(ジェロムより誘発。前列の味方を攻撃+敵前列を攻撃)
ジェロムパッシブ発動(リーSPより誘発。攻撃を受けると白の1s誘発)
リーSP1s誘発(ジェロムより誘発。前列の味方を攻撃+敵前列を攻撃)
信じられないくらいリーSPが動きます
火力も相当なものになりますが長引くとナーヤとジェロムがもちません
瞬間的な単体火力は随一なのでここぞというときに使いましょう
パンSP軸|低レベルディランシステム

構成はディラン・パンSP・猫目SP(アドバイザーは自由です)
低レベル専用の編成といったところですね。レベルの低さを逆手に取っています
- 1ターン目
猫目SPパッシブ発動(バトル開始時に4s発動。前列の味方に治癒と盾強化)
ディランパッシブ発動(盾が満タンになると味方の1s誘発)
パンSP1s誘発(ディランより誘発。後列の敵に攻撃+倒したならば1s発動)
ディランのレベルを猫目SPの4s1回で盾が満タンになるレベルに抑える必要があります
パンSPの強力な貫通攻撃で敵を一掃するのが狙い
低レベル帯なら蹂躙できるほどの高性能です
ノルヴァ軸|ルーンシステム※周回用

構成はシオンオルタ・ノルヴァ・ADルーン(白は自由です)
現状最速かつ高火力の周回編成でしょう。めっちゃはやい
- 1ターン目
ルーンアドバイザー発動(バトル開始時に攻撃力の最も高い味方の1sを2回誘発)
ノルヴァ1s誘発(ルーンより誘発。敵全員に貫通攻撃+味方に防御力ダウン1スタック付与)
- 1ターン目(敵の数が3体以上の場合)
シオンオルタパッシブ発動(敵が3体以上いる時に味方が攻撃すると敵全員に2ターンの防御力ダウン付与)
ノルヴァ1s誘発 (ルーンより誘発。敵全員に貫通攻撃+味方に防御力ダウン1スタック付与)
すべて貫通ダメージなのでか火力は申し分なし
最高で1万くらいの貫通ダメージが出るのでめちゃくちゃ強い
しかもサクサク進むので周回にもってこいですね
コール軸|ゾンビシステム

構成はDeemo・コール(金・アドバイザーは自由ですがアリスとシェリーがおすすめ)
名前が物騒ですがもうまんまそのままなので。公式も認めているくらいなので
- 1ターン目
Deemoパッシブ発動(バトル開始時に戦闘不能になる)
コールパッシブ発動(味方が戦闘不能になると4s発動)
- 1ターン目(コールの4sで金が倒れた場合)
金枠、コールの4sで戦闘不能
コールパッシブ発動(味方が戦闘不能になると4s発動)
何回も何回もコールが走ります。強力な全体攻撃を叩き込みまくり
金はコールの4s1回で倒れる程度のレベルだとなお良いです
金をシェリー、アドバイザーをアリスにすると非常に捗ります
というのもシェリーは蘇生ソウルが4つですぐに戦闘復帰可能
アリスは毎ターン終了時に蘇生ソウルを2つ付与
シェリーが速攻で復活するうえにいつの間にかDeemoも復活してる、まさにゾンビシステム
ノルヴァSP軸|砕牙オルタシステム

構成はノルヴァSP・アンジェリアSP・セオドア・AD砕牙オルタ
間違いなく耐久力はトップクラス。その代り火力はめっちゃ低いです
- 1ターン目
ノルヴァSP1/2/4s発動(どのスキルでも可)
- 2ターン目
ノルヴァSPパッシブ発動(ターン開始時に味方の盾を除去)
砕牙オルタアドバイザー発動(前列の味方の盾が0になると2s誘発)
ノルヴァSP2s誘発(砕牙より誘発。味方全員に治癒+盾強化)
アンジェリアSPパッシブ発動(前列の味方の盾が0になると3ターンの盾変換付与)
セオドアパッシブ発動 (前列の味方の盾が0になると2ターンの防御力アップ付与)
毎ターン盾強化と治癒を行う上にノルヴァSPが不沈艦となります
まず倒れることはないなってくらいにはカッチカチになる
ただ火力がノルヴァSPの1/4sしかないのでかなり弱い
防御力が落ちてもいいなら黒と白は変えてもOK
砕牙軸|ノルヴァSPシステム

構成は砕牙・猫目SP・ADノルヴァSP(黒は自由です)
低レベルディランシステムの代替パーティと言ったところですね
- 1ターン目
猫目SPパッシブ発動 (バトル開始時に4s発動。前列の味方に治癒と盾強化)
ノルヴァSPアドバイザー発動(ターン開始時に前列の味方の盾を0にする)
砕牙パッシブ発動(盾が0になると1sを2回誘発)
砕牙1s誘発(パッシブより誘発。敵全員に攻撃+1ターンの強化獲得)
砕牙1s誘発(パッシブより誘発。敵全員に攻撃+1ターンの強化獲得)
毎バトル開始時に砕牙が1sを2回発動します
低レベル帯なら完封できるかできないかくらいかの火力です
もうちょっと砕牙族長は火力上がってもいいんと思うんだけどなぁ
まとめ
ほとんどオルタやSPありきのパーティなので始めたばかりの方には難しいものが多いかな
でもこの中のひとつでも実現できるとかなりスドリカは面白くなります
それくらいパーティの編成って大事で組み合わせはたくさんあるので、いろいろ試してみましょう
現在、ギルドメンバー募集中です!初心者さんでも歓迎!招待コード→4d3b40
コメント
すごく分かりやすくて助かりました^ ^
ありがとうございます。
(ゾンビシステム憧れます^ ^deemo、アリス欲しいT^T)
コメントありがとうございます。
そういっていただけると嬉しいです!
Deemoやアリスはコラボキャラなのでいつかくる復刻をねがうしかありませんね・・・
シオンオルタとノルヴァがどちらとも同じレベルなのにシオンの方が攻撃力高くてルーンのパッシブががシオンに行ってしまうのですがどうすればいいですか?
コメントありがとうございます。
方法は3通りあります。
1.ノルヴァの凸数をあげる
2.ルーンをSRにし、体力の高いキャラに発動させるようにする(体力もシオンが高い場合は不可)
3.シオンのレベルを初期化して調整する
以上になります。3番目が一番現実的な方法だと思います!
いつも参考にさせていただいてます!
2のパーティですが、金枠をソフィーSPに変えて運用してみたところ非常に使い勝手が良かったです!
・自傷による全体攻撃の誘発。
・2スタックの防御バフと2スタックの弱化を1ターンでばら撒けるので被ダメ0が簡単。
・1スキの誘発で金ソウルを大量に作れるから3スキ打ち放題!強化が乗るから火力も出るしめまい付与で減ったHPの立て直しもできちゃう。
いや強いですほんとに。あと個人的にはうらめしやーが好きなんでいっぱい聞けて楽しいです笑
あと、「金2の盾付与の値<黒2の自傷で減るHP」っていう条件が揃えばアド砕牙altにして金2→黒2で盾と防御バフを仲間にばら撒きつつ自傷の被害を最小限に抑えることもできるかな?と思いました!
長々と失礼しました…
コメントありがとうございます。(ソフィーSP手に入れるの遅くて実証できずコメント遅くなりました)
いいですね!非常に優秀な編成だと思います。
ソフィーSPが優秀すぎるってのはありますね・・・可能性すごい子なので今後も活躍してくれると思います。
失礼なんてとんでもないです。またコメントしてくださいね。
シオン1スキル発動したらカレンのパッシブ、上がるのって45じゃなくて60%じゃないんですか?
コメントありがとうございます。
昔のデータのままになっていますね…
近々更新いたしますのでもう少々お待ちください。
今更ながらスドリカ始めた者ですがどんなパーティが強いのかいまいち分からなかったので非常に助かりました!ありがとうございました!
コメントありがとうございます!
参考になったようで何よりです。この記事のほかにもスドリカにはたくさんの組み合わせがあるのでどんどん試していってくださいね!