鍵縄はNARAKAするにあたって生命線といっても過言ではありません
移動にも使えるし相手を追撃・捕捉にも使え退避にももちろん使えます
正直これがないと相手を倒せたのに逃げられたり、逆に逃げられるはずなのに倒された…なんてことはしょっちゅうのはず
ソロランクステラASサーバー25位、トリオランクステラが教える初心者必須テクニックですので是非覚えていってください
鍵縄はかならず多く持つこと!絶対に0にならないようにする
まじで戦闘中に0になることは死活問題です
立体起動装置のガスがなくなるのとマジで同義
アイテムバック未開封で12、1開封で18、2開封で24くらいが標準です
アイテムバック未開封でも修理箱すてて18でも問題ないかなって感じです、マジで
2開封で30でも問題ない。誇張抜きでマジです
何でも使える鍵縄はぜったい枯渇しないように心がけましょう
タレントで鍵縄距離を伸ばそう

タレントでいうこの部分。陽・鍵縄ってやつですね
これなんもつけてないと鍵縄の最大距離30mくらいですけど6スロット全部飛距離にしてレベルMaxにすると
40mくらいになります
「10mくらいならつけなくてもいいんじゃね…?」ってなりますが絶対につけた方がいい
ソロするなら慣れないうちは6スロット全部鍵縄飛距離でいいです、マジで
デュオやトリオは味方との兼ね合いがあるので幸運にふったり、使用キャラによって武技を回すためにクールタイムを下げるタレントでも選択肢は様々
とはいえ鍵縄距離さげるほどか…?ってのは死ぬほど悩みましょう。それだけ死活問題です
鍵縄速度は必要?

これに関してはつけなくてもいいです。基本的には
ソロの時につけたりつけてなかったりしたのでメリットとデメリットを以下にまとめます
- 同時に鍵縄を放った時に確実に先に刺せる
- 相手の想像よりも速く近づけるので不意をつける
- すぐに近づけるので鍵縄を刺した際の怯み状態を有効に活用できる
- 逃げる相手をほぼ逃がさない
- 鍵縄で逃げる際に相手を振り切れる可能性が高くなる
- スタミナ消費量を抑えられないのでスタミナ管理が難しくなる
- チャージキャンセルがあまりできなくなり移動距離が短くなる
総括すると上級者向けです。スタミナ管理が完璧にできるならメリットを存分に受けられるのでおすすめ
しかしスタミナ管理能力は生存力・戦闘力と同義。なんとかなるだろって感じで取りいれるくらいならやめた方がいい
鍵縄の具体的な活用方法について
「じゃあ具体的にどうやって鍵縄を使うの?」っつーことなので記載していきます
だいたいの使い方をまとめたのですがもうちょい増えるかも(思い出したら)
簡単に書いてもこれくらいはあるので細かい使い方述べればもっと細分化できるかも
その1:速くマップ内を移動する
ますはこれ。鍵縄移動は全移動で最速なので速く移動したいときはこれです
- 陰気から逃げる時
- 追撃相手が遠い時
- 追撃から逃れる時
だいたいこの時くらいに鍵縄を多用する感じ。かなりの速さで移動できるのでマップ大横断できます
鍵縄を刺すなら高めのところに刺すようにする
鍵縄は刺すなら高い所へ。そうすることで鍵縄での滞空状態を増やし距離を伸ばすことができます

例えばこういう状態でより高いとこに飛ぼうとするならこの位置です

刺した場合はこの位置に着地(鍵縄攻撃:素手は使用してます)にいけます

ではこの位置に鍵縄をつけた場合

この位置に着地します。高めの位置につけた場合、木の横までいけてるので結構差が出るのがわかります
鍵縄攻撃を有効活用してより遠くへ
鍵縄攻撃は鍵縄を刺して加速している状態で横攻撃を押すとできます
鍵縄攻撃をすることで飛距離がどれだけ伸びるのか、という問題ですが

これが鍵縄+鍵縄攻撃をした位置

これが鍵縄攻撃なしです
だいぶ差がありますよね。鍵縄で移動する際は鍵縄攻撃はセットで考えておきましょう
さらに逃げる際に鍵縄攻撃が有効的に働く場面があります
詳しい話は後述するとして、鍵縄を刺すと相手は怯み状態になります
これが厄介で逃げる際に鍵縄を刺されまくって思うように動けなかったり、動きを止められて追いつかれたりしてしまいます
せっかく鍵縄を刺して逃げられたと思ったら空中で刺されて追いつかれて…みたいな経験、誰しもある
鍵縄攻撃を使えば鍵縄を刺されても怯みにならないのでそのまま移動し続けることができます
そろそろ刺されるかも!と思ったら鍵縄攻撃して逃げきりましょう
その2:急速に相手との間合いを詰める
例えば遠距離武器でお互いけん制しあっていたとします
あるいはトリオで一人だけはぐれている敵を見つけたとします
その時に一気に距離を詰める手段として鍵縄は大活躍です
鍵縄を刺した際の怯み状態も相まって一気に間合いを詰めることができます
その3:一気に相手から距離をとって退避する
漁夫がきてしまったり、削られすぎたときにいったん引きたい!と思うことがあるかと思います
その際に鍵縄を使えば距離を大きく取れるので回復までの時間を簡単にとることができます
鍵縄は放ってから刺すまでの時間がかかってしまうため、あまり遠い距離めがけて打つと隙が生まれてしまいます
遠くに逃げたい気持ちはわかりますが安全に逃げるためにも、ほど良い距離に鍵縄を打ち込んで退避することも重要です
その4:鍵縄を相手に刺して怯み状態にする
鍵縄を相手に刺すと怯み状態にはいり、一切の行動をとれなくなります
それを利用して鍵縄攻撃を叩き込んだり、コンボに持ち込んだりもできます
トリオの場合は逃げる相手を止めるために刺したり、味方の天海や妖刀姫が奥義を打った時に相手を知めるために刺すなど万能な使い方ができます
その5:コンボに組み込む(上級者向け)
ざっくり言うとこういうやつです
鍵縄を使用して高火力をより出すコンボに昇華できます
ただ操作が難しいので基本的なコンボを覚えてから鍵縄コンボを覚えていっても遅くありません
その6:壁や木に刺してつかみ状態になり、立体的な動きをする(上級者向け)
鍵縄を壁や木などに刺すとつかみ状態になるため、すぐさま壁攻撃に移行し距離をさらに伸ばすことができます
このように逃げるふりをして壁攻撃で反撃に転じ、カウンターを食らわせることも可能です
ただかなり難しく慣れるまでに時間かかるのでこれもじきに習得するって感じでいいと思います
まとめ
- 鍵縄は移動以外にも使える万能アイテム
- 持ちすぎることはないので戦闘中に0にならないように気を付ける
- 鍵縄怯みを有効活用できるようになれれば中級者
- コンボや壁攻撃にまで派生できれば上級者

鍵縄は移動のための道具と思われがちですがこれだけ汎用性があります
使い方は無限大であり、正直めっちゃゲームセンス出ます
APEXではパスファインダーしか使えないグラップルが
NARAKAならだれでも何回でも使える!!
正直、鍵縄はマジで生命線なので使い方に慣れるようにしましょう
コメント