おすすめゲームアプリまとめ

NARAKA:BLADEPOINT|初心者が覚えるべきタレント設定まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者向け
この記事は約7分で読めます。

タレント適当に設定してないですか?これちゃんと設定してないとマジで差が出ます

タレントはいわば武者の特徴付け。カスタマイズですね。ほかのゲームだとパークとかに当たるのかな

適当にお金もらえたらええやろ!とか幸運積んだらよさそう!って振ってると意外と勝てません

どのモードをするのか、どの武者を使うのかで切り替える必要がある結構大事なシステムなんです

ソロランクステラASサーバー25位、トリオランクステラが教える初心者必須知識ですので是非覚えていってください

スポンサーリンク

各タレント評価一覧

  • S:絶対つけたい
  • A:状況によってつけたい
  • B:いらない
タレント印の位置タレント名1スロット当たりのMAX効果ソロ評価デュオ・トリオ評価
源・精力秒ごとのスタミナ回復2.5%SS
源・精力10秒ごとに20リフトコイン獲得BB
源・運10秒ごとに10リフトコイン獲得
幸運値150
BB
源・怒り秒ごとに奥義回復+6.67%BA
源・持続魂塚消失速度-5%BB
陰・回避回避のスタミナ消費量-2%
短剣閃歩のスタミナ消費量-1.82%
SS
陰・縄鍵縄速度8.33%AB
陰・把握敵のHP表示時間+15%BB
陰・怒り予ダメージの奥義チャージ+7.5%BA
陰・返し被ダメージの奥義チャージ+7.5%BA
全・頑石スタミナ上限+5%SS
全・厳選商人割引4%BB
全・商売商人割引2%
10秒ごとに10リフトコイン獲得
BB
全・怒り奥義ゲージ初期値6.65%BB
全・援助救助速度7.5%BA
陽・鍵縄鍵縄距離+5%SS
陽・幸運幸運値300BA
陽・厳選幸運値150
商人割引2%
BB
陽・忍耐陰気浸食によるダメージ2.5%減衰BB
陽・急速武技クールタイム-3%AA

タレントの開放・レベルアップには古幣を使う

タレントの開放およびレベルアップ(5段階)までにはゲーム内通貨である古幣が必要です

  • 印開放:2,000
  • レベル1→2:100
  • レベル2→3:200
  • レベル3→4:400
  • レベル4→5:800
  • 総合計:3,500

印は全部で120レベルまで必要なので少なくとも84,000古幣は貯めるようにしましょう

理想のタレントが成長するまではストアの古幣ガチャは引かない!

ということなので

序盤はガチャに古幣使わないように!

スキンがあっても強さには関係ないからね。ほしいのはわかるけど

ストアで古幣で買える奇宝箱を買いたい衝動を抑えてコツコツ貯めていきましょう

なぜソロとデュオ・トリオで評価が分かれるのか

基本1vs1のソロと複数戦のデュオ・トリオは求められるものが全然違います

ソロの場合はシンプルに戦闘に影響するスタミナ関連を強化した方がいい

デュオやトリオは奥義がものをいうシーンが多く、味方との連携を求められるのでそこを強化できるタレントがいい、となるわけですね

ソロは完全にスタミナに極振りで問題なし

だいたいテンプレはこれ

ソロはもう完全にスタミナに振っていいですね。触れないとこは鍵縄関連に

左は源・精力、上は陰・回避、右は全・頑石、下は陽・鍵縄でOK

人によっては上を陰・縄(鍵縄速度)や下を陽・急速(武技クールダウン)に振ってもいいけど上級者向けです

デュオやトリオは味方と調整する必要あり

この型が多い…かな?

NARAKAは人数が増えれば増えるほど奥義の重要性が高くなります

そのため、奥義を早く回せるタレント構成にすることでチームとしての力の底上げにつながる

スタミナ削ったら対面よわくなるんじゃ…?ってなるかもだけど数的有利作ればスタミナとかまじ意味成さない

瞬間的な対面ならスタミナよりも読みあい・技術でカバーできるので問題ないねってこと

①武技が強いキャラは回転数を上げるのもあり

武技がめっちゃ強いキャラとかは武技クールダウンに振っちゃってもいい

武技クールダウンに全力振りすると18%早くなります。約2割のスピードアップ

25秒の武技抜けできる武技なら5秒早くなります、結構違くね?でも恩恵は少なめ

20秒の滄海武技3(火の玉)は4秒早くなるマジで強い。4秒よ!?滄海使いならわかってくれるはず

15秒の武技は3秒早くなる。紅夜の武技が3秒早くなる

デカデカデカ美ちゃん。この3秒はホンマにでかい。武技封印→奥義1でめまい→もう一回武技封印が間に合う

この意味の大きさを理解できるようになった時、きっと武技クールダウンが使いたくなるはず

②奥義の回転率を重視する構成や武者なら奥義UPも

奥義の回転率は全員あげた方がいい。左の源・怒りや上の陰・怒り、陰・返しなど

連戦となった場合、奥義が準備できてるか否かはかなり重要なのでその可能性を高めるためですね

個人的には状況に左右されない源・怒り(時間経過の奥義上昇アップ)がおすすめ

陰・怒りや陰・返しは戦闘中や遠距離合戦ならたまりやすいんですが隠れているときや一方的に殴られてたり殴ってると恩恵を受けにくい

どんな状況でも関係ない源・怒りが万能ってのは考えなくともわかるはず

➂幸運は味方と数を確認しよう

めっっっちゃ効果実感しにくい幸運。これ結構大きいんすよね

でも何がって言われたら具体的なものは持ってこれない。マジでごめん

とりあえず積んでで恩恵あるなぁってのはこんな感じ

  • 魂玉拡張やアイテム拡張などが出やすくなる
  • ハイティアエリアに降りなくとも物資が安定しやすい(重要)
  • 復活して再漁りになってもそこそこの物資が手に入る
  • なんか紫色の装備がよく出る気がする

幸運は上限1,800で味方と共有って知ってた?

幸運には上限値があり1,800までとされています(有志の検証により判明)

そのためレベルMaxの幸運6スロットで上限値達成です

また幸運は味方で共有となるため幸運を積んでない味方にも影響されるのでかなりお得

上限があるのでそれ以上は無に帰すため、味方と数を確認しあって無駄がないようにしましょう(野良は知らん)

デュオなら一人900、トリオなら一人600で上限値

すごい簡単な割り算ですがデュオなら一人900、トリオなら一人600で上限値です

デュオなら3スロット、トリオなら2スロット各メンバーが埋めれば達成です

空いたスロットは鍵縄距離や武技クールダウンにあてるようにしましょう

タレント印は3つあるけど1つは全キャラ共有

タレント印もしかして各キャラ購入必要なの…?ってなるかもだけど買った印は全武者で使えるから安心してね

さらに3つあるうちの左の陰陽のマークのやつは全キャラ共通です

ちょっとめんどくさいけどソロとかトリオとかに行く前に着脱してカスタマイズするようにしましょう

残りの2つは各キャラ固有に設定できるタレントで修行で開放

やっぱ着脱めんどいねん!!な人は修行を進めて各キャラの固有印を開放しましょう

修行進めるのちょっとめんどくさいけど奇宝箱ももらえるし…暇なときに進めてみよう

触れなかったタレントは現状まったく使えない

ここまでで一切話題に触れなかったタレントがありますが

マジでくそごみなのでいりません

源・持続とか魂塚の消失速度が減衰するけど

死ぬ前提でタレント組むなって感じだ

全・怒りは初期奥義蓄積量が変わるから序盤はマジで強いけど

序盤平和ならただ腐るだけやないかい

ただ全・援助(救助速度アップ)に関しては使えるシーンあるからこれは例外ね

使えるタレント一覧

  • 源・精力(スタミナ回復アップ)
  • 源・怒り(秒ごとの奥義回復速度アップ)
  • 陰・回避(回避のスタミナ消費量ダウン)
  • 陰・縄(鍵縄速度アップ)
  • 陰・怒り(与ダメージの奥義回復速度アップ)
  • 陰・返し(被ダメージの奥義回復速度アップ)
  • 全・頑石(スタミナ上限アップ)
  • 全・援助(救助速度アップ)
  • 陽・鍵縄(鍵縄距離アップ)
  • 陽・幸運(幸運アップ)
  • 陽・急速(武技クールダウン速度アップ)

まとめ

タレントまとめ
  • 開放に古幣を使うため、序盤はしっかり貯めること
  • 基本的にスタミナと鍵縄、奥義速度に振ること
  • ソロかデュオ・トリオで優先タレントは違うので都度変える
ゲームの根幹ともいえるべきシステムなのでしっかり覚えよう

タレントは武者の性能をかなり変えるので考えて構成する必要があります

目的を持った強化はかなりおもしろく、けっこう奥が深いです

ソロをするのかデュオ・トリオをするのか。はたまた武技や奥義の回転数を上げるのか。自分だけのタレント構成を見つけましょう

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
ふみ

Webライターしたり、ブログ書いて5年くらいたちました。

趣味はさんぽとゲームです。血液はMONSTERとクランキーでできてます。

ゲーム関係の寄稿・仕事依頼ははこちらへ→lemo.blog999@gmail.com

ふみをフォローする
初心者向け
ふみをフォローする
スポンサーリンク
うぇぶめし!

コメント

タイトルとURLをコピーしました