3/11に新モードである幻境が追加されます。これはNARAKAjpが投稿したやつ
内容はてんこ盛りすぎて何が何だかわからないってみんな思うはず
そこで!!自分が!!雑まとめしました!!
とりあえずどんなのが来るのかなってわかったらいいかなーと思うので雰囲気だけでも知っていってください(大きく違ってたらごめんね)
- 2つの陣営(武者陣営と藤鬼陣営)にわかれて勝利を目指す
- 武者陣営はマップ上にある3つの霊火(霊域エリア)をすべて灯すことが勝利条件
- 霊火を灯すためには陰気ゾーンにある藤種を拾う必要がある
- 味方の蘇生はできず花での1回限りの復活のみ
- 鎧や武器、魂玉は商人でのみ入手可能
- 敵陣営の白藤鬼が倒されない限り味方へ攻撃できてしまう
- 試合時間は5分だがロスタイムあり
- 武者陣営は白藤鬼の行動に注意すること
- 藤鬼陣営は武者陣営の全滅か制限時間を超えれば勝利
- 何度でも復活することができ、敵を倒せば霊域内での体力減少が下がる
- 霊域エリア内と周囲および霊灯の近くに行くと極端に体力を消耗する
- 藤鬼は固有武器である斧を使用し、近遠距離どちらでも使える
- 藤鬼の奥義は偽の藤種を置き、間違ってとった敵を数秒拘束できる
- 白藤鬼が霊域の沈黙に成功したら一気に奇襲しよう
- 藤鬼の中には白藤鬼という数名の特殊な藤鬼が存在し勝利のカギを握る
- 白藤鬼の奥義は敵陣営の武者に一定時間姿を変えることができる
- 白藤鬼が霊火に藤種をささげると一定時間武者陣営が藤種をささげられなくなり自動回復の効果もなくなる
- 白藤鬼は1度でも倒されると藤鬼としてプレイすることになる
- ゲーム内VCは唯一白藤鬼だけヒーロー陣営と藤鬼陣営どちらとも会話できる
- 白藤鬼は戦闘をさけできるだけ長い時間武者陣営を妨害すること
- まとめ
2つの陣営(武者陣営と藤鬼陣営)にわかれて勝利を目指す

陣営選択はできるかどうかはわからないけどとりあえず2陣営でそれぞれの目的をもって戦うことになります
ただのバトルロワイアルではなく、どっちかというとコンクエスト、フラッグ戦に近いかな?
今までにないルールだからしっかり予習しておこう。というか
ルール知らないと全然わかんないと思うからしっかり把握しておこうね
武者陣営はマップ上にある3つの霊火(霊域エリア)をすべて灯すことが勝利条件


ドーム状に輝く霊域エリア内に霊火があり、3か所あるすべての霊火を灯せば武者陣営の勝利です
結構単純な勝利条件ですね。おつかいみたいな感じ
ただそのお使いを邪魔してくるのが藤鬼陣営です。気を付けて回収しましょう
霊域エリアおよび霊灯の近くなら体力を持続回復

基本的に鎧は買わなければいけないので体力が重要になります
霊域エリア内と周辺、霊灯近くにいれば体力を回復できるのでやばくなったら霊域に逃げましょう
なんせ蘇生は一回しかできませんからね…いのちはだいじに
霊火を灯すためには陰気ゾーンにある藤種を拾う必要がある
どうやって霊火を灯すかというと陰気ゾーンに落ちている藤種を集めて霊火にささげる必要があります

藤種を集めたら霊火にささげることでリフトコインを獲得し、霊火の進捗状況が進みます
陰気ゾーンに入ると継続的に体力を消耗し続ける
陰気に入ると体力が徐々に減っていきます
ずっと探せるとさすがに有利だからね…休み休み藤種を探すようにしましょう
味方の蘇生はできず花での1回限りの復活のみ
ランクマッチやクイックマッチのデュオやトリオだと時間内であれば味方を蘇生できるけど
幻境では蘇生ができません。花を1つ消費して蘇生することになり2回目はありません
さすがに蘇生できると有利になっちゃうからね、武者側が
命を軽んじちゃうと味方に負担がかかるので気をつけましょう
鎧や武器、魂玉は商人でのみ入手可能

藤種を霊火にささげた際にリフトコインを取得できます
それを活用して商人で購入し、装備を強くしましょう
リフトコインは味方に渡すこともできるのでリフトコインが欲しがってる味方がいれば渡してあげましょう
敵陣営の白藤鬼が倒されない限り味方へ攻撃できてしまう
藤鬼陣営の中に武者陣営に化けられる白藤鬼(人狼でいう人狼ですね)がいます
彼らを吊らない(倒す)限りは味方にフレンドリーファイアしてしまいます
攻撃してきた味方は間違って攻撃したのかもしれないし、もしかしたら白藤鬼なのかもしれない…
味方が白藤鬼と思われる行動をしていた場合は気を付けましょう
疑わしい味方がいた場合は投票して味方に伝えよう

「この味方怪しい!」と思ったらその味方に対してピンを立てましょう
ゲーム内では認識というシステムですがいわゆる投票ですね。味方が投票した分、その人の頭の上に投票数が表示されます
投票がたまると何か起こるわけではなく、怪しいと思われている数の指標になるだけです
しかし味方にも白藤鬼にも投票できてしまいますのでご注意を
試合時間は5分だがロスタイムあり

5分以内にすべての霊火の進捗が100%にならないと武者陣営の負けですが
3つの霊火の合計が240%以上ならロスタイムに突入します
時間制限が伸び、かつ藤種をささげたときの進捗率が大幅に上昇します
ひとまず5分以内に進捗率240%を目指せばいいと考えると少し武者陣営が有利なのかもしれませんね
武者陣営は白藤鬼の行動に注意すること
白藤鬼が唯一できる行動である霊域の沈黙。これは白藤鬼が武者に化けた状態で霊火に藤種をささげたときに起こります
霊域に藤種をささげることができなくなるほか、霊域の効果がすべてなくなるので藤鬼の奇襲を受けざるを得ません
集団で藤種をささげてしまうと誰が白藤鬼かわからない上に同時にささげた武者全員が疑わしくなります
焦らずに一人ずつ藤種をささげることで危険を回避できますので、少なくとも2人以下できれば一人ずつで藤種をささげるようにしましょう
また、誰も近くに長時間いない霊域がないようにしましょう。目撃者がいない=白藤鬼が霊域を沈黙できます
藤鬼陣営は武者陣営の全滅か制限時間を超えれば勝利
敵として登場する藤鬼陣営は武者陣営の全滅か5分以内に霊火の進捗が240%を超えなければ勝利となります
5分越えた時点で霊火の進捗が240%以上300%未満であるとロスタイムに突入しますので、勝利を急がなければならなくなります
基本的に武者をなぎ倒せばいいって考えれば簡単ですね
何度でも復活することができ、敵を倒せば霊域内での体力減少が下がる
何度でも復活できるので特攻作戦もなんのその。常に武者にプレッシャーをかけていきましょう
しかも武者を倒すたびに霊域内での体力減少が下がっていきます
武者に霊域に逃げられると手が出せなかった状況が関係なくなるわけですね。霊火の進捗を進ませないように妨害の限りを尽くしましょう
霊域エリア内と周囲および霊灯の近くに行くと極端に体力を消耗する
体力を消耗するっていうよりかはもう死に近い
のこのこ入ってもまともに戦えないので武者が逃げちゃったらおとなしく引こう
レベルが上がれば減る体力も変わるので焦らなくても大丈夫
陰気エリア内では体力を消耗しないが回復もしない
武者が藤種を探す陰気エリアでは体力が減らないものの回復もしません
つまりは死ぬことでしか回復ができないということ
とはいえ無限蘇生なので関係ありませんね。命が軽いゲームは最高
藤鬼は固有武器である斧を使用し、近遠距離どちらでも使える
この斧めっちゃ強い
武者なら横であれ縦であれ3段目は青攻撃、つまり崩しが成立するのですが

藤鬼の斧は金剛体。つまり崩せない
ぶんぶん振り回し放題じゃんやったね

ふつうのチャージ攻撃もできるっぽいです

ちなみに右の遠距離もチャージみたいなのしてるときは金剛体です強すぎか
武者が使う通常武器を使うことはできない
倒した武者の武器はさすがに奪うことはできません
とはいえ素で持ってる斧がめっちゃ強いので問題ないね
藤鬼の奥義は偽の藤種を置き、間違ってとった敵を数秒拘束できる
奥義は偽の藤種を置いて武者が間違えてとると、数秒間硬直させるというもの
見た感じ5秒くらいかなって感じです、めまいと一緒くらいかな
なかなかに強いので味方と息を合わせて集団で襲い掛かりましょう
武技は透明化でカナンと一緒?
武技は透明化。カナンの奥義みたいな感じ
さすがにポンポン打てるとまずいと思うからさすがに秒数は長いと思う
白藤鬼が霊域の沈黙に成功したら一気に奇襲しよう
味方である白藤鬼が霊火に藤種をささげることに成功すれば一定時間霊域の効果がなくなります
つまり武者陣営は圧倒的に不利であり、藤鬼陣営にとっては絶好のチャンス
霊域が沈黙しているエリアまわりにいる武者を軒並みなぎ倒してやりましょう
あと間違っても白藤鬼が化けてる武者を倒さないようにしましょう
もし倒したら大戦犯間違いなし
藤鬼の中には白藤鬼という数名の特殊な藤鬼が存在し勝利のカギを握る
白藤鬼は藤鬼陣営ですが変わった存在であり、白藤鬼が勝敗を握っているといっても過言ではありません
それはなぜかというと武者に変身することができるからです
武者陣営をだましにだまして無茶苦茶にしてやりましょう
白藤鬼の奥義は敵陣営の武者に一定時間姿を変えることができる

これです。これが本当に大事
武者に化けることで妨害活動ができるわけですね
この奥義が本当に大事で後述する霊域の沈黙のためになくてはならない奥義なのです
姿を変えている間は霊域エリアでも体力は減らない
姿を変えているときは武者と同じ扱いになるので霊域内でも体力は減りません
体力に関しては気にする必要がないので安心して工作活動しましょう
一定時間経過もしくは奥義解除で白藤鬼に戻るが奥義がたまれば再度変化できる
時間経過で変化はとけてしまいますので長居は禁物
奥義がたまれば再度変化できますので藤種を探すふりをして藤鬼に戻り、再度変化する機会をうかがいましょう
白藤鬼が霊火に藤種をささげると一定時間武者陣営が藤種をささげられなくなり自動回復の効果もなくなる
白藤鬼が霊火に藤種を一つでもささげることに成功すると霊火が沈黙し、そのエリアの霊火および霊域は効果を失います
霊火は一定時間藤種をささげられなくなるので武者陣営の遅延ができる上に一気にピンチになるわけです
自陣営のチャンスを生み出すことができるので重要な役割となるわけですね
白藤鬼が霊火に藤種をささげると霊火が紫色になる

白藤鬼が藤種をささげた瞬間に霊火は黄色から紫に変化します
つまりささげた瞬間はバレてしまうということ。タイミングが大事です
できるだけ武者が多人数で藤種をささげているところに混ざり、誰が白藤鬼がわからないように演出しましょう
ささげてしまえばこっちのもの。藤鬼から逃げるふりをして武者から隠れ、藤鬼に変化して再度変化する機会をうかがいましょう
白藤鬼は1度でも倒されると藤鬼としてプレイすることになる
白藤鬼は1度でも倒されてしまうと以後藤鬼としてプレイすることになります
武者として紛れ込んでいるときはもちろん、藤鬼として戦っている間も油断は禁物です
無駄な戦闘は避けて生存する道を選びましょう
ゲーム内VCは唯一白藤鬼だけヒーロー陣営と藤鬼陣営どちらとも会話できる
ゲーム内VCは付近のプレイヤーとだけ会話でき、基本的に武者は武者だけ、藤鬼は藤鬼とだけ会話できます
しかし、白藤鬼はどちらの会話も聞け、どちらとも話すことができます
うっかり藤鬼と会話してるところを武者に聞かれてはいけません。周囲に気を付けながらVCをしましょう
白藤鬼は戦闘をさけできるだけ長い時間武者陣営を妨害すること
白藤鬼の役目は武者として紛れ込み、霊火を沈黙させ再度紛れ込むことです
戦闘は仕事ではありません。長く生き、かき乱すことが重要です
いかに武者陣営であるかのようにふるまうかも大事です。時には藤鬼を倒して信頼を得ることも大事になるでしょう
「あいつ殴った!!ぜったい白藤鬼だわ!!」と輪をかき乱すのもいいかもしれません
間違っても武者にフレンドリーファイアすることが仕事ではないですからね
まぁぜっっっったい勘違いする人いるからその時はあきらめましょう
というかそもそも言語が通じない可能性の方が大きいからVCは期待しないようにしましょう
まとめ
- 武者陣営は藤種を集め、霊火の進捗を進めよう
- 藤鬼陣営は武者を倒し、霊火の進行を妨げよう
- 白藤鬼は武者に変化して隙を見て霊火の進行をストップさせチャンスを作ろう

まさかNARAKAで人狼とDBDができるようになるとはね
とはいえ言語の壁が高そうだけどどうするのかなぁ…
新システムだからお祭り感覚でやりたいですね。藤鬼はどっちも楽しそうだからけっこう楽しみです
コメント