おすすめゲームアプリまとめ

【最新版】Sdorica(スドリカ)|探索ステージ:アトラスの奥深く攻略まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
探索アトラスアイキャッチ探索
この記事は約18分で読めます。

アトラスはガンガン奥に進みながら鉱石とるステージですね。めちゃくちゃジェムとカケラもらえます

あと羅生門よろしく倒れている人からものをはぎとりまくるので良心が痛みます

長丁場になるので砂漠市場などでしっかり準備しておきましょう

では解説していきます

スポンサーリンク

アトラスへ初めて挑む人へのアドバイス

アトラスはジェムやカケラが大量に手に入る素敵なステージです

しかし、難易度は高く正直最初は敷居が高すぎて敬遠してしまうことでしょう

そこで段階的にアトラスをクリアしていくフローをまとめてみました

ぜひ参考にしてください!

アトラス最深部までの手引き
  • Day20を目標にする

    正直ここが一番の難関。進んでは撤退して地道に進もう

    唯一オースタの装備をすぐに作れるのでオースタ固定メンバーおすすめ

    おすすめ作成アイテム:オースタ装備/たいまつ/万能キー/ありったけの食糧

  • もふもふ装備・黒を作る

    もふもふ装備ができると一気に難易度が下がります

    供給品ドキュメントがあると作成でき、これはDay20で見つかる

    なぜ安定するかというと盤面に黒ソウルを安定して供給できる点と

    維持というバフが得られ、これが最高につよいため(バトルが終わってもバフが消えない)

  • 砥石を毎回作成する

    砥石はチート級アイテムであり、活かすにはもふもふ黒必須

    砥石を使用する鋭利というバフが得られ、スキルを得るごとに火力増

    最大300%強化にまで至る最強のアイテムです

  • Day40へ挑戦

    ここまで用意せずとも行けるなんて言われるかもですが

    それはキャラ持ってる人の助言。最初はこれだけいります

    進むルートは「前へ進む」を優先的に

    もふもふ黒・砥石以外で持ち込むべきアイテムは以下の通り

    たいまつ/万能キー/ござ/水晶回避用装備/食糧/各キャラ装備

ステージ解説

アトラスは7つのエリアにわかれています

  • 第一前線基地~第二前線基地(Day1~10)
  • 第二前線基地~第三前線基地(Day11~15)
  • 第三前線基地~第四前線基地(Day16~20)
  • 第四前線基地~第五前線基地(Day21~25)
  • 第五前線基地~第六前線基地(Day26~30)
  • 第六前線基地~第七前線基地(Day31~35)
  • 第七前線基地~第八前線基地(Day36~40)

となっています。第二・四・六前線基地までは特例でスキップすることができます

クレンを消費してしまいますが、大きな時間短縮につながるので活用しましょう

DAY3・第二前線基地・第三前線基地・第五前線基地に特殊キャラがいて仲間にできます

仲間にするとアイコンをゲットできるので1回だけは仲間にしましょう

全員元気をあげてくれる頼もしい仲間たちです

第一~第二前線基地までの道のり

アトラススキップ選択肢
  • 5クレン消費して第二前線基地へスキップ
  • 5クレンと供給品ドキュメント1つ消費して第四前線基地へスキップ
  • 10クレンと供給品ドキュメント2つ消費して第六前線基地へスキップ

このエリア間のジェム鉱石と秘石およびヒミツの坑道を回収済みであればスキップしちゃいましょう

アトラス炭鉱夫

こんな風に炭鉱夫や兵士が倒れてるので羅生門よろしくいただいていきます

クレンめちゃくちゃもらえるので施設のレベル上げに最適です

新人兵士出会い

DAY3で仲間にできる新人兵士に会えます

助けてくれと懇願しますが問答無用で奥地まで引きずり込んでいく畜生パーティである

金・黒・白の誰かと交代し、満腹度と元気度が10増えます。やったね

彼の特徴は永久的な挑発と敵を倒すと元気+5

火力がそこまでないので後半ちょっと厳しいです。連れて行くなら途中で置いていきましょう

全スキル破甲攻撃なのでそれなりに使いやすいです

上官の死

DAY6で新人兵士の上官の死体を見つけます。新人兵士がいる状態で調べると特殊選択肢が出ます

DAY9でボス戦です

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

敵名称 敵体力 敵盾値 備考
ロングテイル 24897/24897 0/24897 なし

めちゃくちゃ攻撃力高いですがCDが5と多いので、落ち着いて回復しましょう

落ち着いて回復しながらダメージ与えていけば難なく倒せます

第二~第三前線基地までの道のり

第二前線基地祝福装置

基地には祝福を受けられる装置があります。かならずタップしてその恩恵を受けましょう

裏切られた商人

炭鉱夫に裏切られた商人が第二前線基地にいます

彼の攻撃手段は1sのみでしかも弱い

2s・4sは仲間の4sをランダムで誘発。運頼みになってしまうのでパーティの安定感が落ちます

バトルが始まるたびに元気が5増えますが・・・微妙、なように思えますが彼を置物にできるならむしろいい

他の2人でゴリゴリ進められるなら無条件で元気が5増えるのでおすすめ

アトラス選択肢

第二前線基地からは分岐点の選択肢によって出現する敵が変わります

選択肢によってはかなりきついので気を付けて選びましょう

さらにランダムで進行方向を阻む岩が出現します

大岩シャベル
画像は以前のバージョンのもの。現在はシャベル使っても満腹減りません

シャベルを持っているとノーリスクですみますが、そうでなければ-5~10とかなり下がります

シャベルは必ずもっていきましょう

あるいは実験体か刃かグルンワルトを連れているとシャベルを使わずに満腹度も少なく除去可能です

第二前線基地以降のステージ難易度について

第二前線基地から最奥地まで選択する分岐点はずっと一緒(ボスは異なる)

なので各分岐点をまとめました。参考にどうぞ

  • 前に進んで~(要準備。一番おすすめ。宝箱から食糧が手に入るので省エネ)
  • 地滑り(敵が一番弱い)
  • 静か(高火力出るならおすすめ)
  • 魔物が飛んでいった(敵が多いだけで特段難しくない)
  • 魔物が集まっている(敵が多いだけで特段難しくない)
  • 血の匂い(毒もちなのでちょっと厄介)
  • 風の音(弱化もちなので厄介。全員体力低めなので高火力がいるなら◎)
  • 走っている・武器の音(あまり選びたくない。高難易度)

第三前線基地に見出しに戻る

第四前線基地の見出しに戻る

第五前線基地の見出しに戻る

第六前線基地の見出しに戻る

第七前線基地の見出しに戻る

地滑りを起こした方

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1王都歩兵6225/77810/7781なし
三角魔物β12449/155610/15561なし
wave2王都歩兵7781/77811557/7781なし
三角魔物β10893/1556110893/15561なし

特にギミックのないステージですね。選択肢にでたら選んでおけばOK

風の音のする方

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1王都弓兵4669/77810/7781攻撃時に9ターンの弱化付与
3スタックの弱化をもつプレイヤーキャラがスキルを発動すると元気-1
王都弓兵4669/77811557/7781攻撃時に9ターンの弱化付与
3スタックの弱化をもつプレイヤーキャラがスキルを発動すると元気-1
王都弓兵4669/77813113/7781攻撃時に9ターンの弱化付与
3スタックの弱化をもつプレイヤーキャラがスキルを発動すると元気-1
wave2王都弓兵1557/77817781/7781攻撃時に9ターンの弱化付与
3スタックの弱化をもつプレイヤーキャラがスキルを発動すると元気-1
王都弓兵3113/77816225/7781攻撃時に9ターンの弱化付与
3スタックの弱化をもつプレイヤーキャラがスキルを発動すると元気-1
王都弓兵4669/77814669/7781攻撃時に9ターンの弱化付与
3スタックの弱化をもつプレイヤーキャラがスキルを発動すると元気-1
王都弓兵3113/77816225/7781攻撃時に9ターンの弱化付与
3スタックの弱化をもつプレイヤーキャラがスキルを発動すると元気-1

9ターンもの弱化はきつい。食らい続けると誰もダメージ与えられずいつの間にか元気が0

体力は少ないので、破甲攻撃もちがいるとサクサク倒せます

血の匂いのする方

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1パック7469/93370/9337攻撃時に9ターンの毒付与
ターン終了時、3スタックの毒をもつプレイヤーキャラがいると元気-1
パック7469/93370/9337攻撃時に9ターンの毒付与
ターン終了時、3スタックの毒をもつプレイヤーキャラがいると元気-1
wave2パック7469/93370/9337攻撃時に9ターンの毒付与
ターン終了時、3スタックの毒をもつプレイヤーキャラがいると元気-1
パック7469/93370/9337攻撃時に9ターンの毒付与
ターン終了時、3スタックの毒をもつプレイヤーキャラがいると元気-1
パック7469/93370/9337攻撃時に9ターンの毒付与
ターン終了時、3スタックの毒をもつプレイヤーキャラがいると元気-1

毒の付与がかなりきつい。治癒役がいないとガンガン体力削られます

体力も多いので火力もそれなりに必要。できれば選びたくない

走っている音のする方

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1違法炭鉱夫9337/93370/93372スタックの怒り保持
3スタックの怒りをもっている時、攻撃されると元気-1
違法炭鉱夫9337/93370/93372スタックの怒り保持
3スタックの怒りをもっている時、攻撃されると元気-1
違法炭鉱夫9337/93370/93372スタックの怒り保持
3スタックの怒りをもっている時、攻撃されると元気-1
wave2違法炭鉱夫9337/93370/93372スタックの怒り保持
3スタックの怒りをもっている時、攻撃されると元気-1
違法炭鉱夫9337/93370/93372スタックの怒り保持
3スタックの怒りをもっている時、攻撃されると元気-1
違法炭鉱夫9337/93370/93372スタックの怒り保持
3スタックの怒りをもっている時、攻撃されると元気-1
違法炭鉱夫9337/93370/93372スタックの怒り保持
3スタックの怒りをもっている時、攻撃されると元気-1

めちゃくちゃ強い。はっきりいってはずれ

怒りすでに2スタック持ってるから火力も高い。元気と体力がゴリゴリ削られます

絶対に選んじゃいけない選択肢ですね

武器の音がする方

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1王都歩兵3891/77811557/7781反撃
攻撃時に9ターンの傷付与
3スタックの傷をもっているキャラクターがスキルを発動すると元気-1
王都歩兵4669/7781779/7781反撃
攻撃時に9ターンの傷付与
3スタックの傷をもっているキャラクターがスキルを発動すると元気-1
王都歩兵5447/77810/7781反撃
攻撃時に9ターンの傷付与
3スタックの傷をもっているキャラクターがスキルを発動すると元気-1
wave2王都歩兵3891/77811557/7781反撃
攻撃時に9ターンの傷付与
3スタックの傷をもっているキャラクターがスキルを発動すると元気-1
王都歩兵3891/77811557/7781反撃
攻撃時に9ターンの傷付与
3スタックの傷をもっているキャラクターがスキルを発動すると元気-1
王都歩兵5447/77810/7781反撃
攻撃時に9ターンの傷付与
3スタックの傷をもっているキャラクターがスキルを発動すると元気-1
王都歩兵5447/77810/7781反撃
攻撃時に9ターンの傷付与
3スタックの傷をもっているキャラクターがスキルを発動すると元気-1

絶対に選んじゃいけない。反撃持ちなのに攻撃に傷が付与される

もうゴリゴリ体力削られる。普通に全滅しかねない

体力は少ないので高火力でごり押ししよう

静かな方

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1トパス12449/124499959/12449孤独になると仲間を呼ぶ
wave2トパス12449/124499959/12449孤独になると仲間を呼ぶ

一人になると永遠に仲間を呼び続けるので厄介

うまく体力を調整して仲間を呼ぶ前に一気に倒そう

魔物が飛んで行った方

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave名敵名称敵体力敵盾値備考
wave1円形魔物β12449/155610/15561プレイヤーが1ソウルスキルを発動するたび元気-1
円形魔物α4669/155610/15561なし
円形魔物α4669/155610/15561なし
wave2円形魔物β12449/155610/15561プレイヤーが1ソウルスキルを発動するたび元気-1
四角魔物β3766/124493766/12449なし
円形魔物α6225/155613113/15561なし
四角魔物β2490/124494980/12449なし

一見めんどくさそうだけど円形魔物βさえ倒せば元気を減らされないので楽

難易度は低めなので優先的にこちらを選ぼう

魔物が集まっている方

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1円形魔物α7781/155613113/15561なし
四角魔物β7501/124492490/12449なし
四角魔物β6225/124492490/12449なし
wave2四角魔物β6225/124492490/12449なし
四角魔物β7501/124494980/12449なし
四角魔物β6225/124493766/12449なし
円形魔物α1557/1556114005/15561なし

ここもそこまで難易度高くないですね

四角魔物がおおいので全体攻撃を多用されます。長引くと地味に痛い

前に進んでセーブする(瀕死の炭鉱夫)

瀕死の炭鉱夫

瀕死になっている炭鉱夫がゴロゴロ

瀕死の炭鉱夫回避方法

パーティにオースタかヘスティアがいれば回避可能

そうでなければ元気-5~-10×2箇所と大幅に減ります

瀕死の炭鉱夫宝箱

宝箱が置いてあります。これ中身地味にいいのばっかなんですよ実は

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave名敵名称敵体力敵盾値備考
wave1四角魔物β3766/124498714/12449なし
円形魔物α9337/155610/15561なし
円形魔物β15561/155610/15561プレイヤーのキャラクターが1ソウルスキルを発動するたびに元気-1
三角魔物α7781/155610/15561なし
三角魔物β10893/1556110893/15561なし

前に進んでセーブする(死体の山)

死体の山

なんだこの地獄絵図。要は死体の山で腐敗臭がしているようですね・・・

死体の山回避方法

たいまつ・布を所持しているかパーティにエリオ・闇月・シェリー・リューがいれば回避可能

そうでなければ元気-11~-15と大幅に減ります

死体の山の呪い装置

しかもステージの中ほどに呪いの発生装置。どんだけこのルート最悪なの

なお呪いは祝福と同様とみなされ、3種類までしか所有することができません

なので、呪いを受けてしまった場合は4種類目の祝福を獲得することで呪いを捨てることができます

死体の山の宝箱

あと宝箱があります。開けられるなら開けていきましょう

とりあえずこのルートは絶対に避けたいところ

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1ホネバット24897/2489724897/24897根性:ターン終了時、自分のデバフを解除する

前に進んでセーブする(結晶)

結晶

この結晶、仲間をチェンジしてくるやべーギミックです

水晶はDAYの下一桁が1か6のとき金を、2か7のとき黒を、3か8のとき白のキャラを選択肢の中から強制的に交代させてきます

パーティにエリオ(金水晶)・シエル(黒水晶)・ティカ(白水晶)・フレデリカ(白水晶)・オースタ(白水晶)がいれば回避可能

対策なしで仲間を変えたくなければ元気-15を代償に通ることができます

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1平民男7781/77817781/7781不浄:バトル後解除されない。プレイヤーのターン開始時にデバフをランダムで獲得する
攻撃した相手に不浄を付与
wave2平民男7781/77817781/7781不浄:バトル後解除されない。プレイヤーのターン開始時にデバフをランダムで獲得する
攻撃した相手に不浄を付与
平民男7781/77817781/7781不浄:バトル後解除されない。プレイヤーのターン開始時にデバフをランダムで獲得する
攻撃した相手に不浄を付与

絶対に攻撃されてはいけない。不浄めっちゃめんどくさいので

治癒手段がないのはつれーよ。幸いにも体力は高くないので高火力で沈めましょう

※ときどき平民男が出現しないときがあります。条件はよくわからん。出現しない時は以下のように祝福と呪いの装置が出現します

結晶の祝福装置

ステージ中ほどには祝福。ありがてーですね

結晶の呪い装置

と思ったら呪いもあんじゃん!!!なにやってんだよ!!!

結晶の宝箱

宝箱あるので回収は必ずしましょう

雑魚戦はなしです

戦慄の走る方※ボス戦

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1クリスタルシャード37345/373450/37345ダークゾーン:どのキャラクターもスキルを発動する前にバフがすべて解除される。

攻撃されると元気度ごっそりもってかれます。長期戦化するとまず間違いなく戦闘不能に

短期決戦か、遅延で攻撃させないようにしましょう

遅延もステージギミックの落石で元気度減らされるので、あまりちんたらしてると詰む

クリアすると近くに倒れている炭鉱夫から鉱石を羅生門します

2週目以降はクレンになってるから無限回収はできないよ

第三~第四前線基地までの道のり

第三前線基地の祝福

祝福装置あるのでしっかり受け取っておきましょうね

第三前線基地には魔物マニアがいます

彼はソウルを消去できるのでスキルを発動しやすくなりますが、消去の度に味方に弱化を与えてしまいます

パーティ構成によってはかなりきつくなるので要検討ですね

ターン開始時に魔物の数だけ元気度が増えます。これは正直微妙ですね・・・

第二前線基地の商人同様、置物にできるならアリ

選択肢の難易度はこちらから

戦慄の走る方※ボス戦

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1ハキダシリュー46681/4668146681/46681根性:ターン終了時、自分のデバフをすべて解除する
全体攻撃し、全体に1ターンの戦意・弱化・傷いずれかを付与

全体攻撃が若干痛いもののそこまで難しくはないはず

デバフは通らないから、弱化などで火力カットができないので注意

しっかり回復か盾強化すれば問題なく倒せるはず

第四~第五前線基地までの道のり

第四前線基地

死体の山しかありません。中ほどに2つほどエフェクトがあり、鉱石と秘石がとれます

鉱石と秘石が取れなくなっても供給ドキュメントという超重要なアイテムが取れるので第四前線基地までの周回は必須

よく来ることになるでしょう

選択肢の難易度はこちらから

戦慄の走る方※ボス戦

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1亀裂魔物62241/6224162241/62241永続的な挑発
攻撃されると仲間を召喚

攻撃されるたびに仲間を召喚し続けるのでかなり面倒

高火力でねじ伏せるか、めまいを使って召喚行動をスキップさせる必要がある

兎にも角にも長期戦になりがちなので元気を低く見積もっていると元気がなくなって戦闘不能になりやすい

事前に回復して挑みましょう

第五~第六前線基地までの道のり

第五前線基地祝福

ぼくらの味方、祝福装置。ここらで祝福が一杯になるので入れ替えが可能に

あまりおいしくない祝福は変えてしまいましょう

掲示板

掲示板からおしらせをはがすことができ、特殊装備のキーアイテムとなります

貴族と士官

第五前線基地には貴族と士官

貴族は包囲を操り、包囲をスタックした敵を攻撃すると元気+1

士官は最初から傷を所持していて、この傷が回復すると元気+10

特に理由がなければ連れて行くのは貴族でいいでしょう。兵士はスキル構成が扱いにくすぎる

ちなみに兵士→貴族の順で仲間に入れると大幅に満腹度と元気を回復できます(逆も同様)

選択肢の難易度はこちらから

戦慄の走る方※ボス戦

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1豹族原住民62241/6224162241/62241攻撃時に3ターンの毒
攻撃した相手が戦闘不能だとソウルをすべて消去し、元気-1

特徴のない敵。これまでの敵の方が厄介なレベル

ギミックもないので、回復しながらしっかりと削っていけば確実に倒せます

第六~第七前線基地までの道のり

第六前線基地

また死体の山だ・・・中ほどに2つほどエフェクトがあり、鉱石と秘石がとれます

供給品ドキュメントが2個も手に入るので、辛いですがここまで来れると結構はかどります

選択肢の難易度はこちらから

戦慄の走る方※ボス戦

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1ソーン62470/6247062470/624701・2・4ソウルスキルを発動すると元気-3

1ターン経つたびにソーンの魔方陣が変化し、魔方陣に応じて該当のスキルを使用すると元気を奪われます

ちょっとめんどくさいですが特徴はそれだけです。落ち着いて魔方陣を確認し、スキルを発動しましょう

第七~第八前線基地までの道のり

第七前線基地

もはやここを基地と呼んでいいものなのか。水晶が3つあり金・黒・白それぞれの交代を要求されます

よほどパーティを準備していない限り何人かは交代させられるでしょう。元気の払う代償がでかすぎるしね

あとちょっとなので踏ん張りましょう

第七前線基地呪い

きわめつけの呪い装置。どんだけきついんだっての

第七前線基地宝箱

だからこの宝箱はなんなんだ、ジェム鉱石をしこたま入れるなら許してやる

選択肢の難易度はこちらから

戦慄の走る方※ボス戦

※横にスライドできます
※観察者レベル60のデータです

wave数敵名称敵体力敵盾値備考
wave1ソーン83598/8359883598/835981・2・4ソウルスキルを発動すると元気-3
攻撃した後に永続的な怒りを獲得
攻撃した後に永続的な戦意を獲得(体力がすくなくなったら?)

さっき闘ったソーンと一緒、かと思いきや永続的な怒りと戦意を獲得

これかなりきついですね。体力的に怒り3スタックは確定、戦意も貯まってヤバ火力をお見舞いされる

高火力で早期決着するしかない。魔方陣とかもう関係ないので攻撃される前に倒しきるしかありません

第八前線基地

第八前線基地あんロック

エリア中ほどに設計図。ディランの装備をアンロックすることができます

とりあえず今のところはここまでですね

まとめ

アトラスってこんなに荒れてたんですね

決死の思いでみんな望んでいたようです

しかしながら犠牲者が多いですね。そら新人兵士も怖くて逃げだしますよ

現在、ギルドメンバー募集中です!初心者さんでも歓迎!招待コード→4d3b40

コメント

  1. anana より:

    イズミがいると、呪いを弾いたりボスのCDを+5してからボス戦にいけますよ

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます。
      仰る通りですね。別記事でまとめさせていただきますね。

      • 匿名 より:

        ヘスティアでも死にかけの兵士パスできました

        • ふみふみ より:

          コメントありがとうございます
          仰る通りですね!ヘスティア回避可能であること追記させていただきました。ありがとうございます!

  2. 匿名 より:

    ふみさんのブログのおかげで無事40日までたどり着けました!
    ありがとう、また閲覧させていただきます~

    • ふみふみ より:

      ありがとうございます!
      もっとわかりやすくなるように努めます、またよろしくです!

  3. かず より:

    おかげさまでday40に行けました!
    ありがとうございますm(_ _)m
    これ、1度ジェムとっちゃうともう取れないのですね…

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます!
      お役にたてたようで何よりです!
      そうですね、無限ジェム生成できちゃうとそれはそれであれなので・・・
      今はバルザック遺跡でも回収できるのでそちらも合わせて集めていきましょう!

  4. 匿名 より:

    バルザックの遺産は報酬ゲット用で、バルザックの挑戦は毎週ジェムゲット用なのですかね?
    バルザックの遺跡・挑戦は坑道地図は意味なし…
    であっていますか( ˙꒳​˙ )???

    • ふみふみ より:

      その認識であってますね。
      バルザックの遺跡は坑道地図が使えません。現状アトラスのみ使用できます。
      なのであってますよ!

  5. かず より:

    いろいろありがとうございます!
    バルザックの挑戦難しいですがやってみます!

タイトルとURLをコピーしました