おすすめゲームアプリまとめ

【初心者必見】Sdorica(スドリカ)アカウント連携・共有方法まとめ【データのバックアップ】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
アカウント連携初心者向け
この記事は約3分で読めます。

スドリカを始めて「あ、おもしろいなー」と思ったらやっておいてほしいのがアカウント連携

これやってないと、ある日スドリカ開いたら初期化されて引退しますなんて事態になりかねない(何人か実際にいます)

めんどくさいのはわかるんだけど、一瞬で終わるから絶対にやっておいてほしい

やり方もまとめてあるから、やってない人は必ずやってね

では解説します

スポンサーリンク

アカウント連携方法

アカウント連携するにはまずホーム画面を見てほしい

設定画面

左上にアイコンがあるよね。そこをタップします

アカウント管理画面

メニューが出るのでアカウント管理をタップします

アカウント連携

上の画面が出るのでGoogleアカウントかSNSアカウントのどれかと連携しよう

おすすめはGoogleアカウントです

Googleアカウントと連携する※おすすめ

ここから登録をタップすると次の画面が出るよ

登録するGmailアドレスとパスワードを登録したら終わり!簡単でしょ?

FacebookかTwitterと連携する

FacebookかTwitterどちらと連携するかを選べるよ

でも正直これはおすすめできないんだ

なんでかっていうと

該当のSNSアカウントを消すとスドリカのアカウントも消える
連携してるSNSがサーバダウンしてるとその間プレイできない

うっかり捨てアカウントで登録して削除した日には地獄を見るよ。ていうかなってる人いたよ

特別な事情がない限りはGoogleアカウントにしよう

もうSNSで連携してるって人は決してアカウント消さないように注意してね

アカウント連携しないとどうなる?

これは何でかわからないけどスドリカが自動でログアウトしたって報告が時々ある

たぶん端末が電池切れとか再起動したとか、OSアップデートしたとかだと思うけどね

スドリカを操作しなくても、何らかの要因でログアウトしちゃうときがある

その時にアカウント連携していない、つまりゲストログインしてるともうデータは返ってこない

アカウント連携しているなら全然取り戻せるけどゲストなら運営でも無理です

自業自得ですね、で終わっちゃうから必ずアカウント連携しよう

アカウント連携すると別端末でアカウント共有して遊べる

アカウント連携するとデータのバックアップの他に別端末でもスドリカをプレイできるようになる

タブレットとか大きな画面でスドリカをプレイしたい!って人はやってみるといいよ

まず、操作したい端末にスドリカをインストールしてね

スタート画面になったらアカウント連携しているアカウントと同じ図書館を選択しよう

そしてアカウントログイン画面に進んでログインすると、別端末でもスドリカを遊べるようになるよ

複数の端末で同時にログインすることはできないから注意してね

まとめ

たった数分程度の登録作業でアカウントを守れるなら、やらない手はないよね

しっかり注意してても不具合っておきちゃうから絶対アカウント連携はしよう

しっかりアカウントを守って楽しいスドリカライフを送ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました