おすすめゲームアプリまとめ

【初心者必見】Sdorica(スドリカ)|探索のシステム・進め方徹底解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者向け
この記事は約9分で読めます。

スドリカの一大コンテンツとして実装されている探索

そこまでチュートリアルらしきものもなく、どうやって進めていいかわからないですよね

そんなスドリカ始めたての人のために探索システムを徹底解説します

この記事がおすすめな人
  • スドリカを最近始めた人
  • 探索をやってみたいけどよくわからない人
  • やることが無くなってスドリカに飽きてきた人
探索はめちゃくちゃ奥が深いからおすすめだよ

やってみるとおもしろいし、ジェムももらえちゃうからやらないと損だよ!

ということで解説していきます

時間がない人は動画でどうぞ

スポンサーリンク

探索は何をするゲーム?

そもそも探索は何が目的なんだって話なんだけど、大きく4つに分類することができるよ

探索の目的一覧
  1. ステージのクリア
  2. 施設のレベルアップ
  3. アイテムの収集
  4. ジェムの収集
少ないように見えるけどひとつひとつのボリュームがすごいぞ!

実際やれることはまだまだ少ないんだよね

でもどれもボリュームがあってやりこみ要素は十分

ステージをクリアしていく

当たり前なんだけど実装されているステージをクリアしていくことがメインだね

ステージをクリアすることで得られるものは以下の通り

ステージイベントを見ることができる

限定アイテムの開放・収集ができる

ジェムの収集ができる

いろんなステージをクリアしてアイテムを集めて強くなろう

ていうのが探索の大筋だね

その恩恵としてジェムがもらえるって思ってもらえればOK

施設をレベルアップしていく

探索には3つの施設があって、それぞれをレベルアップすることで探索を効率よく進められる

倉庫

合成所

厨房

倉庫は文字通り、アイテムを保存して置けるよ

探索に持ち込める道具の数は限られているから、超過分を倉庫に置いておくことになる

レベルアップすると倉庫に置いておけるアイテム数が増える

合成所は探索で持ち帰ったアイテムを合成して新しいアイテムを作るところ

探索に使えるアイテムからキャラクター専用装備、ジェムまで作ることができる

レベルアップすると新しいアイテムが作れるようになる

厨房は探索で持ち帰った食材を調理して料理を作ることができる

探索には満腹度元気ってのがあって、料理を食べることで回復するって仕組み

レベルアップすると新しい料理が作れるようになる

アイテムを集める

探索ではいろんなアイテムを見つけることができる。それを集めるのも醍醐味のひとつ

素材を集めて装備作ったり、料理作ったり。なんかそんなゲームあったね

モンスターハンなんとかターてやつだね

アイテムの紹介をしたいけどあまりにも数が多すぎるから別記事にまとめてあるよ

ジェムを集める

探索ステージの一部ではジェムを集めることができる

これが結構な埋蔵金でしてね。軽く数百ジェムはあるんだよマジで

なのでジェム目当てで探索を初めても損しない。めちゃくちゃジェムもらえるからね

しっかり準備してジェム稼ぎまくってガチャを死ぬほどまわしてやろう

探索のステージは大きく分けて4タイプ

探索はステージ数が多いんだけど分類別けすると4タイプにわけられる

エリアステージ

砂漠市場

アトラス

バルザック

それぞれ大きく内容が違うからステージの意味を理解して挑戦すると探索がもっと楽しくなるよ

エリアステージ

なんて表現したらいいのかわからなくてエリアステージって書いたんだけど

アトラス・砂漠市場・バルザック以外のステージのことだよ

基本的にはステージのイベントをクリアしつつアイテムを集めて限定アイテム・装備の開放をしていきます

難易度もそれほど高くないので序盤はエリアステージを片っ端からクリアすることになる

青空草原もあるけど得るものがなにもないのでリンクは貼りません

砂漠市場

ここは他のステージで手に入る素材をすべてクレンで購入することができます

本来なら各ステージに入って素材を集めてくるのが普通なんだけど

まぁ時間がかかるんだよね。それをお金の力で何とかしようってこと

正直めちゃくちゃ便利だしクレンの使い道わりとないからここで散財しよう

アトラス

アトラスの最深部に向かってどんどん進んでいくステージ。難易度は高め

このステージは特殊で探索がアップデートされたときに更新され、どんどん奥へ進めるようになる

ジェムやカケラ、特別なアイテムや装備なんかを回収することができるんだけど

しっかり準備して挑まないと返り討ちにあってしまいます

道中、志半ばで倒れた炭鉱夫や兵士から

クレンやら食糧をむしり取る羅生門スタイルが話題になったステージ

事実上、アトラスが探索のメインになるので頑張って挑戦しましょう

バルザック

ルーンの創始者であるバルザックの謎に迫るステージです

なんのこっちゃわかりませんね

このステージのみ使えるルーンを拾いながら、その効果を駆使してステージをクリアしていきます

アトラスほどではないにしても難易度は高め

ジェムに変換できるアイテムをなんと毎週獲得できるおいしいステージ

クリアできるようにコツをつかんでおけば少しずつですがジェムを集めることができますよ

アトラスのおすすめ攻略方法

アトラスはいきなり挑戦するとまず間違いなく

わけもわからないまま戦闘不能になってしまいます

その理由は初見殺しのギミックがやたらと隠されているから

事前知識・準備なしだとまず間違いなく詰みます

「これだけは知っておいた方がいいよ」っていうマメ知識的なのを伝授するので

参考にしてアトラスに挑戦してみてください

アトラス以外のステージをクリアしておく

いくらジェムが大量にもらえるからといって勇み足で挑むと

辛い戦いを強いられてしまいます

アトラス以外のステージをクリアすることで

探索に役立つ装備や料理を作れるようになります

アトラスはガチガチに用意をしないと最深部までは到達できません

急がば回れってやつです。着実に準備を進めていきましょう

キャラクター専用装備を中心にアイテムを準備

いろいろな装備やアイテムを作れるようになったならば

アトラスに連れて行くパーティを考えながら装備を作っていきます

とはいえ、どのキャラがいいのか・どのアイテムがいいのかわからんと思うので

個人的におすすめのキャラ・アイテムを紹介します

めっちゃ数多いんで「ウエッ」ってなると思うけど最深部に行かないならここまで必要ないです

富士山の5合目までだったらサンダルで行けるみたいなもんです

たいまつ

敵全員のCDを+1できるほか、とあるギミックを回避できます

これは確実にあった方がいい。あるとないとじゃ天と地ほどの差がある

シャベル

アトラスの大岩の除去に使います。これはパーティ次第であってもなくてもいい

とはいえ実は道中で拾うことができるので持っていく必要はそこまでないんだよね

万能キー

アトラスの道中にある宝箱を開けることができます。最深部に行くならこれは必須

パーティ次第では万能キーいらずにもできるよ

ござ

キャンプ地で休む際に効率よく休むことができます。一応持っていった方がいいと思う

人によっては休まずに突き進める人もいるんだけど、念には念を。備えあれば憂いなしってやつです

砥石

スキルを使えば使うほど火力が増していきます。これはサクサク安全に進めたいなら必須ですね

最大で火力が4倍近くにふくれあがる最強のアイテム。あるとないとじゃ天地の差があります

キャラクター専用装備

用装備を持つことで爆発的につよくなるキャラが何名かいます

それらの装備を作ってあげることで探索を効率よく進めることが可能

効果とか書いてると長くなるから該当のキャラを箇条書きでまとめておきます

オースタ

ロジャー

ノルヴァ

コール

実験体

シオン

カレン

もふもふ装備金・黒

所持することで元気+1と金に根性、黒に維持を与えます

もふもふ装備金と黒2つ持ってなきゃいけないけどそれだけの恩恵は受けられます

特にもふもふ黒はめちゃくちゃ強いのでかならず作成しましょう

宝石系装備

アトラスのギミックのうちのひとつ、結晶を回避することができます

この結晶がかなり厄介で特定のキャラか宝石系装備を持っていないと味方を強制交換するか大量の元気度を支払わなければなりません

おもいっきりかき乱されてしまうので、最深部にいくなら必須の装備ですね

ヒミツの坑道地図

アトラスの道中でヒミツの坑道(ジェムやカケラ採取)に進むことができます

必須ってわけじゃないんだけど、あるとジェムの回収がめちゃくちゃできるので個人的におすすめ

ちなみにツルハシがないと回収できないから注意してね

ギミックを理解しておく

アトラスは10階層目以降、満腹度と元気を大幅に奪うギミックが登場します

特定のアイテムかキャラがいないとまともにくらってしまい、進行困難になってしまいます

ギミックの紹介と回避できる術を箇条書きにしておくので参考にしてください

大岩→シャベル・グルンワルト・刃・実験体

宝箱→万能キー・ロジャー・パン・ヤンボー

負傷した炭鉱夫→オースタ

死体の山→たいまつ・闇月・エリオ

呪い→イズミ

水晶→宝石系装備・オースタ・シエル・フレデリカ・エリオ・ティカ

満腹度・元気に注意を払う

探索は満腹度・元気いずれかが0になると探索不能となり強制退去されるうえに

持ち込んだアイテム・拾ったアイテムすべてなくなります。これが精神的に一番きつい

10階層以降のギミックの他に戦闘でも削って来るので油断は禁物

だいたい20切ったら警戒してください。無理して進んで全ロストはほんときつい

まとめ

探索まとめ
  • エリアステージをクリアしてアイテムを集めよう
  • 探索の集大成はアトラス。事前準備を進めていこう
  • アトラスではジェムを大量に集めることができる
探索のゴールはアトラスの最深部に到達することだね

アトラスの最深部到達が探索のゴール地点になると思ってください

それまでにいろいろと準備することが多いですがこつこつ収集するの楽しいですよ

とっつきにくいイメージのある探索ですがここらでいっちょ始めてみませんか?

現在、ギルドメンバー募集中です!初心者さんでも歓迎!招待コード→4d3b40

コメント

  1. 匿名 より:

    満腹度や元気が無くなっての場合は試してませんが、戦闘中に全滅した時は「バトルに失敗しました」のログが出てる間にタスキルするとバトル直前からやり直せます。
    初心者さんだと気付かないかもしれないので一応(*´∀`*)

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます。
      たしかにそうですね!近々追記しておきます。ありがとうございます

  2. こー より:

    松明は複数個持っても効果は重複しませんか?

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます。
      残念ながら重複しません…1個のみ1ターン遅延です。

タイトルとURLをコピーしました