真っ青になったナーヤ。性能はアタッカーからサポーターへ
デバフをばらまき、スキルを誘発とさまざまな動きが特徴的です
火力は見込めませんが、組み合わせ次第ではパーティの中心的存在になれます
では解説していきます
ナーヤオルタのスキル一覧
※横にスライドできます
消費ソウル | スキル名 | スキル内容 |
---|---|---|
1ソウル | 光陰の矢 | 指定の敵に破甲攻撃(攻撃力×0.4)を発動する。 このターンでパッシブスキルを発動している場合は、白属性の仲間に戦意を与える。 |
2ソウル | 矢の襲撃 | 指定の敵に破甲攻撃(攻撃力×0.75)を発動する。 このターンでパッシブスキルを発動している場合は、白属性の仲間に2ソウルスキルを発動させる。 |
4ソウル | 流星の矢 | 指定の敵に破甲攻撃(攻撃力×1.15)を発動する。 このターンでパッシブスキルを発動している場合は、白属性の仲間に永久的な戦意を与える。 |
アドバイザースキル | 氷の矢 | プレイヤーのターン開始時にCD1の敵の体力を1削り、弱化させる。 |
パッシブスキル | 牽制射撃 | プレイヤーのターン開始時にCD1の敵の体力を1削り、弱化させる。 CD2の敵の体力を1削り、防御力ダウンを付与する。 |
ナーヤオルタは強い?使える?
組み合わせによっては強いです。単体では決して強くないのでそこは間違わないように
白のことを終始サポートするので、白に高火力キャラがいると回しやすいですね。ティカとかリーSPとか
1sは指定の敵に破甲攻撃。パッシブ発動しているなら白に戦意付与。戦意はつよいバフですがこのスキルはそこまで出番がない
2sは指定の敵に破甲攻撃。パッシブ発動しているなら白の2s誘発。これがつよい。組み合わせ次第ですけどね
4sは指定の敵に破甲攻撃。パッシブ発動しているなら白に永久的な戦意付与。切れることのない戦意はかなりつよい
バフの中でも優秀な戦意を操るのはかなりのアドバンテージ
その点、火力だけはかなり抑えられてしまっているので、アタッカーとしては機能しません
アドバイザー・パッシブ共にターン開始時に相手のCD1の敵に弱化、CD2の敵に防御力ダウンを付与
地味に見えますが必ず攻撃を30%軽減させるのは大きいです。長期戦向きといえますね
ナーヤオルタの強みを生かせる組み合わせ
スポンサーリンク
リサオルタ・ティカ・リューオルタor闇月SP+グルンワルトオルタです
リサオルタの2sは金の1sを2回or3回誘発します
ナーヤオルタ2sによりリサオルタの2sが誘発され、さらに金が1sを誘発されると全員が作用しあう動きになります
金にパンやロジャーを置くのが理想ですね
パンだと守備面で、ロジャーだと火力面で突出する形になります

次にティカ。ティカの2sは2回連続で打つと合計で4回もスキルを打つことができます
しかし、ティカのパッシブにより白ソウルが消えてしまうためなかなか成立が難しくなっています
それをナーヤオルタの2sの誘発でカバーしてあげる動きになります
かならず黒2sから発動する必要がありますが、ティカの連続攻撃を手軽に打てるようになります

リューオルタ・闇月SPの2/4sは共に破甲攻撃です
グルンワルトオルタのパッシブは白の2/4sが破甲攻撃なら2/4sを発動します
ナーヤオルタの2sで白を誘発させてもいいですし、直接白でスキルを打ってもOK
グルンワルトの2sは全体破甲攻撃+金ソウルの除去なので盤面整理しやすく4sを打ちやすくなります
非常にシナジーのある組み合わせになります



まとめ
- アタッカーとしてではなく、白のサポート役
- 敵攻撃前に必ず弱化付与して戦力ダウン
- 白とのシナジーをしっかり考える必要あり
- 火力はかなり抑えられているので期待はしない
白と共に生きることを義務付けられたナーヤ。ですがパッシブふつうに強力です
ティカなどの高火力白と共存できれば大活躍します
いかんせん単体の火力だけは高くないことに注意しましょう。本当に火力低いので
現在、ギルドメンバー募集中です!初心者さんでも歓迎!招待コード→4d3b40
コメント