おすすめゲームアプリまとめ

Sdorica(スドリカ)|セオドアオルタ性能・評価まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャラ性能
この記事は約4分で読めます。

青いセオドア陛下。基本的な性能は通常と大差ありません

貴重なバフである盾変換を使用できるのでおすすめ

スキルの説明が少し高貴になってるのはなぜなのでしょうか

では解説していきます

スポンサーリンク

セオドアオルタのスキル一覧

消費ソウルスキル名スキル内容
1ソウル目論みの指令指定の仲間に3ターンの挑発をあたえ、1ソウルスキルを発動させる。
2ソウル目論みの守護仲間全員の盾を強化(攻撃力×0.7)して、さらに前列の仲間に2スタックの強化を賜う。
4ソウル目論みの祈祷仲間全員の盾を強化(攻撃力×1.2)して、さらに前列の仲間に4ソウルスキルを発動させる。
アドバイザースキル目論みの栄光仲間全員の盾を強化(攻撃力×0.7)して、さらに前列の仲間に2スタックの強化を賜う。[CD:5]
パッシブスキル目論みの庇護ターン終了時に前列の仲間の盾が20%/50%/80%を超えていた場合、挑発/盾変換/防御力アップを賜う。

セオドアオルタは強い?使える?

強いですね。盾の強化が全体になったので全体攻撃につよくなりました

パッシブが強いので組み合わせ次第ではシナジーが生まれます

1sは指定の味方に挑発+1s誘発。通常セオドアと変わらないですね、使いやすい

2sは味方全員の盾強化+前列の味方を強化。通常セオドアよりも攻撃的に。1ターンで終わるのが惜しい

4sは味方全員の盾強化+前列の味方の4s誘発。通常と違いスキルを発動させる味方を選べない点に注意

全体攻撃を多用する敵に対して強くなりました。防御面に関してはやや弱体化

そのぶん火力面のサポート力はぐっと上がっています

アドバイザーは味方全員の盾強化+前列の味方を強化汎用的な使い方はできるものの尖った使い方は難しいですね

パッシブはターン終了時に前列の味方の盾の割合でバフ付与。これ地味に使いやすいんですよね

特に変則的なギミックがあるWTなんかで活躍します。wave数が多いステージなんかにも刺さりますね

セオドアオルタの性能を活かせる組み合わせ

パン+アンジェリアSP+リサオルタ(コメントにて情報頂きました。ありがとうございます)

アンジェリアSPの2sは盾を所有するキャラの2sを誘発します

リサオルタの2sは前列の味方の1sを2回(盾を持っているなら3回)誘発します

セオドアオルタをアドバイザーとし、味方全員に盾をまいた後

アンジェリアSPの2sを打つことでパンが2s1回と1s3回を打つことができます

さらにアンジェリアSPの2s前にリサオルタの1sをパンに打つことで戦意も高スタック可能

リサオルタの盾を削られない限り、アンジェリア2sで永遠に高火力を出せます

ロウ+アンジェリアSP+ヤンボーオルタ

非常につよい組み合わせなのですが手順がややこしいので以下で解説します

運用方法
  • 1ターン

    セオドアオルタ2s発動(味方全員の盾強化+前列味方に2スタック強化)

  • 2ターン

    ロウ1s発動(自己治癒+2ターン2スタック強化獲得+怒目1スタック)

  • 3ターン

    アンジェリアSP2s発動(盾をもつ味方の2s誘発)

    ロウ2s誘発(指定の敵に破甲攻撃+2スタックの防御力ダウン付与+怒目2スタック)

    セオドアオルタ2s誘発(味方全員の盾強化+前列味方に2スタック強化)

  • 4ターン

    ヤンボーオルタアドバイザー発動(前列味方が3スタックのバフを持つ場合、2s誘発)

    ロウ2s誘発(指定の敵に破甲攻撃)

    セオドアオルタ4s発動(味方全員の盾強化+前列味方の4s誘発)

    ロウ4s誘発(指定の敵に破甲攻撃+2ターンめまい付与)

2~4ターンの動きをぐるぐる回していくイメージ

4ターン目の動きは必ずしも4ターン目でなければならないわけではなく、あくまで一連の動きのゴールであると見てもらえればなと

ロウの盾が50%を超えた場合、セオドアオルタのパッシブにより盾変換を付与できるのでアンジェリアSPの4sでもロウの4sを誘発可能になります

めまいを安定的に打てることと全体に盾を持たせられるので安定感がある編成です

回復がロウの自己治癒のみなので貫通もちにはちょっと分が悪い

まとめ

セオドアオルタまとめ
  • 盾を全体に貼れるようになったので全体攻撃に強くなる
  • 火力の支援を行うことができるように
  • 尖った性能はしていないのでシナジーはあまりない
全体盾強化でまんべんなく味方を守るよ

万能な性能ですね。しかしとがってもいないので少し使いどころが難しい

アンジェリアSPとのシナジーが強いのはさすがといったところですね

現在、ギルドメンバー募集中です!初心者さんでも歓迎!招待コード→4d3b40

コメント

  1. 匿名の兎犬 より:

    セオドアオルタですが、ディランオルタやアンジェSP、カレンなどと相性がいいと思います。

    例1:ディランオルタ、黒枠(闇月など)、セオドアオルタ、adカレン
    カレンの火力アップの条件を簡単に満たせる上、どの色の4sを使っても黒4sに繋がるようになる。カレンを黒枠に入れて好きなアドバイザーを使っても○

    例2:金枠(パンオルタがオススメ)、アンジェsp、セオドアオルタ、adディランオルタ
    黒1sでセオドアに盾変換を与えてから黒4sを使う事で金4sを2連続でぶちこむ事ができるようになる。金枠がパンオルタなら4sの強化条件も満たせるため火力が更に高くなる。他だとロジャーオルタなどもアリ。

    この他にもシナジーが生まれる動きや組み合わせがあり、個人的にはオススメなのですが、難点はキャラを揃えるのが大変な所でしょうか…。

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます。
      ご指摘の通りですね。2通りの編成でシナジーがあります。
      ですが、通常セオドアでも同じ動きができる点と前衛を守る力は圧倒的に通常セオドアの方が上である点を考慮し、記載は控えました。
      やはりセオドアオルタの特徴である全体盾強化とパッシブの効果を活かせる組み合わせをオススメするべきであると感じています。
      今後シナジーが生まれる編成が登場すればすぐに更新いたしますね。ありがとうございます。

  2. そこら辺に転がっている石ころ程度の存在 より:

    主に探索でブログ参考にさせてもらってます。

    セオドアaltメインではないですが、
    金:パン 黒:アンジェSP 白:リサalt ad:セオドアalt
    はどうでしょうか?

    1t目に白1でパンに戦意付与
    2t目で最初にad使用その後黒2で
       パンが2スキル発動~の1スキル3回発動で確定で
       そのターンにパッシブ発動まで持って行って
       更に戦意3スタック・防御アップ3スタックになります。

    弱点は全体攻撃で盾消された時と回復が出来ない事です。
    後、地味にリサaltのパッシブで盤面が維持できないのも辛いです。
    セオドアaltのCDが5なのでウェーブ跨ぐのも苦手ですね。

    ただ、その分黒2を連続で打てると一回の総ダメージが2万超えるので凄い楽しいですw

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます。
      おもしろいですね!その発想はなかったです。
      実用的な編成だと思いますので追記しますね、ありがとうございます。
      探索で使ってもらいありがとうございます。これからも参考にしてもらえるよう頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました