おすすめゲームアプリまとめ

Sdorica(スドリカ)|レイザー性能・使いやすさまとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャラ性能
この記事は約5分で読めます。

厨二病を極めし男、そして全キャラはじめて

公式にスドリカタグをつけられずに紹介されてしまった男

そんなネタまみれのレイザーですがそのビジュアルからほれ込む人多し

性能は現時点でいえば平凡ですが今後化ける可能性は大いにあります

では解説していきます

スポンサーリンク

レイザーのスキル一覧

※横にスライドできます

消費ソウルスキル名対応レアスキル内容
1ソウル死魂の鎌R~SSR武装状態:強化と回避を得る。
素手状態:武装状態に入り、自身の盾を強化(攻撃力×1.5)する
2ソウル刹那の強襲R武装状態:敵の前列を攻撃(攻撃力×2)する。
素手状態:敵の後列を攻撃し、毒を与える。
SR武装状態:敵の前列を攻撃(攻撃力×2)する。
素手状態:敵の後列を攻撃し、2ターン毒を与える。
SSR武装状態:敵の前列を攻撃(攻撃力×2)する。
素手状態:敵の後列を攻撃し、3ターン毒を与える。
4ソウル死の螺旋R~SSR武装状態:敵全体を攻撃(攻撃力×2)し、素手状態に入る。
素手状態:指定の敵の体力がレイザーの体力の最大値よりも低い場合、即死攻撃する。そうでない場合は攻撃(攻撃力×2)する。
アドバイザースキル奈落の血の道R敵の数が一人より多い時、味方の攻撃スキルの倍率が10%上昇する。
SR敵の数が一人より多い時、味方の攻撃スキルの倍率が15%上昇する。
SSR敵の数が一人より多い時、味方の攻撃スキルの倍率が20%上昇する。

パッシブスキル
絶命の悟りR武装状態の時、受けるダメージが10%減少する。
攻撃の回避に成功した時、素手状態に入る。
SR武装状態の時、受けるダメージが20%減少する。
攻撃の回避に成功した時、素手状態に入る。
SSR武装状態の時、受けるダメージが30%減少する。
攻撃の回避に成功した時、素手状態に入る。

レイザーは強い?使える?

とても並です。可もなく不可もない能力ですね

特筆すべき4sの即死も発動条件が難しい上に単体対象なので最強感はそこまでない

1sは強化と回避獲得。素手状態に入るための布石に使えるかなぁ・・・といったところ

2sは前列に攻撃or後列に攻撃+毒。火力はまずまず。毒の持続効果長いので割とつかえます

4sは敵全体に攻撃or指定の敵を即死か攻撃。うーんたぶん第二のディランSPを作るまいと頑張った結果でしょう

あまりにも制約が多くて使いにくくなっていますが

素手状態の4sもうちょっと火力あってもよかったんじゃないかなと思います

素手に入る条件けっこう厳しいからね(4s発動か攻撃回避)

アドバイザーは敵が複数なら味方のスキル倍率アップ。これ他のキャラと大きく違うのは上昇するのが効果ではなく倍率なところ

実は効果が上昇するよりも倍率が上昇した方が強いんだ(たしか)

なので「なんだ20%かよ」って思った人は見識を改めてください

パッシブは武装状態なら被ダメカット+回避すると素手状態。バフなしで被ダメカットはレイザーが初

今のところ回避を味方にスタックさせるキャラがかなり少ないため、少し発動しにくいですね

レイザーの性能を活かせる組み合わせ

闇月SP・リサオルタ・ティカSP・ナーヤオルタ+オースタ

闇月SPのアドバイザーは敵が複数の場合、スキルを発動するたびに回避をスタックさせます

レイザーが素手に入る条件である回避をサポートすることができる唯一のキャラですね

リサオルタの2sは金属性の1sを2回(盾を持つなら3回)発動させます

レイザーの回避を2~3スタックさせることができるので闇月SPがいない場合はこちらを

ティカSPのアドバイザーは味方の体力が30%以下の場合、ターン終了時に2スタックの防御力アップを付与します

武装状態に限りますが、体力30%以下になると常に3スタックの防御力アップを持つことになります

とはいえ、10%はダメージ通るので万全とはなかなか言えませんが・・・

ナーヤオルタの2sはパッシブスキルを発動した場合に限り、白属性の2sを発動させます

オースタの2sは指定の味方に2スタックの強化と防御力アップを付与します

敵のCDが1の時に、レイザーのパッシブを含めると

ナーヤオルタの2sを打つことでレイザーは敵が強化系のバフを所持していない限りダメージを一切受けなくなります

敵が単体ならば刺さるかもしれませんね

まとめ

レイザーまとめ
  • 即死をあつかう異端系アタッカー
  • パッシブ効果によりダメージを常に軽減
  • 素手状態にはいる条件が難しいのが難点
  • 今後の追加キャラによっては大化けする
現時点では並の印象だけど化ける可能性は大いにあるよ

いかんせんレイザーと直接的にシナジーが生まれる味方が少なすぎる

今後の追加次第ですね。回避を付与するか防御力アップを付与するか、はたまた命中率を下げる新バフが出るか

個人的にはダイアナが追加されたときにシナジー爆発してほしいですがはたして・・・

現在、ギルドメンバー募集中です!初心者さんでも歓迎!招待コード→4d3b40

コメント

  1. 匿名 より:

    イズミSPやジャシェンとadジャハーン(いつもの!)が面白そうで回してみているところです。
    回避即即死撃ちは面白い。全体攻撃食らうとイズミも動きますしね!

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます。
      挑発で誘発は汎用性高いですよね。イズミspかなり強いので使いたい気持ちわかります。

  2. 匿名 より:

    白 オースタ
    黒 ナーヤALT
    金 レイザー
    ad 闇月ALTもしくはプギ
    このパーティーはレイザーを武装状態で使用することを想定したパーティーです。
    レイザーの武装状態でのダメージ30%カットのパッシブは、防御力アップや弱化と足し算で作用します。
    相手のCDが1の時にナーヤALTのパッシブで弱化を1スタック付与し、同時に黒2もしくは白2でレイザーに防御力アップを2スタック与えると、レイザーのパッシブと合わせてダメージが120%カットされ、敵の攻撃がレイザーに入らなくなります。
    あとはプギのアドバイザースキルででこの状態のレイザーに攻撃を集めてもいいし、闇月ALTのアドバイザースキルで次のターン開始時にレイザーの1ソウルスキルを発動してレイザーの強化を3スタックにした上で攻撃してもいいでしょう。
    弱点は、相手がダメージ増加のバフ、ないしデバフを使う場合レイザーにダメージが入ること、素手状態に変化しても同じようにレイザーにダメージが入るようになってしまうこと、火力が低めなことの3つが考えられます。

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます。
      そうですね、レイザーは生きのこる力というか防御面は優れているんですが
      顔に似合わず火力が控えめなんですよね…
      編成案ありがとうございます!

  3. 匿名 より:

    レイザー引けたので使ってみました!
    ディランspと違って、その時点でのhpが敵より低くても即死が使えたんですが、結構雑に使っても大丈夫だしたまに即死入るって感じですか?

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます。
      そうですね。ディランSPのように残体力の心配もしなくていいので即死は使いやすいです。
      意外と防御性能は高いので盾役としては強いんですよね

  4. ほねほねボーン より:

    アンジェリアとあわせるのはあり?
    4スキで即死誘発できるのがいいと思うのですが…

    • ふみふみ より:

      コメントありがとうございます。
      アンジェリア、セオドアあたりはありだと思います!

タイトルとURLをコピーしました