おめえのストーリーはエモが過ぎる
ずっと前から実装が望まれていたmirageキャラ。まさか最後とはね
ストーリーの関係で最後にしなきゃいけなかったんだよなしゃーないな
性能はかなりトリッキー。分身を作る新しいタイプのキャラですね
では解説していきます
クラークのスキル一覧

消費ソウル | スキル名 | 対応レア | スキル内容 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | 見たか、バーチャルダミーだ | R~SSR | 指定の味方に1スタックの身代わりと1ターンのめまいを与える 脱力時、2個の白ソウルを得る |
2ソウルスキル | ハイ、チーズ! | R~SR | 敵全体のCDを+1 脱力時、2個の白ソウルを得る |
SSR | 敵全体のCDを+1し、1ターン1スタックの防御力ダウンを与える 脱力時、2個の白ソウルを得る | ||
4ソウルスキル | へへ、斬新な手法さ | R | 味方全体に1スタックの身代わりを与える 脱力時、2個の白ソウルを得る |
SR~SSR | 味方全体に1スタックの身代わりと1ターン3スタックの再生を与える 脱力時、2個の白ソウルを得る | ||
アドバイザースキル | 待って、ちょっと調整 | R | 白ソウルを1個得る[CD:5] |
SR | 白ソウルを1個得る[CD:4] | ||
SSR | 白ソウルを1個得る[CD:3] | ||
パッシブスキル | はぁ、めんどくさい | R | 毎ターン終了時に集中が1スタック貯まり、4スタック貯まると自身を2ターンの脱力状態にする |
SR | 毎ターン終了時に集中が1スタック貯まり、5スタック貯まると自身を2ターンの脱力状態にする | ||
SSR | 毎ターン終了時に集中が1スタック貯まり、6スタック貯まると自身を2ターンの脱力状態にする |
クラークは強い?使える?

耐久する力はかなり高い。攻撃はできないので金と黒頼みにはなる
マリアと同じく行動不能になるときがあるのでそこをどう対応するかって感じですね
1sは指定の味方に身代わり+めまい付与。1ターン味方の動きを止める代わりにダメージカットはつよい
2sは敵全員のCD増加+防御力ダウン付与。イズミの2sの強化版って感じですね
4sは味方全員に身代わり+再生付与。回復手段はこのスキルのみなので手軽な回復は見込めないと思っていい
運用としては身代わりを使って被ダメを抑えていくイメージ
対集団にはちょっと弱いけど対単体ではほぼダメージを通させない働きを見せます
アドバイザーは白ソウルの変換。CDも短くて使いやすいですね
パッシブは集中と脱力の説明。SSRでも6ターンすると脱力するので注意
クラークの性能を活かせる組み合わせ

ナーヤオルタ+イズミ。今のところこれくらいかなぁ…
イズミのパッシブは傘を開きながら数ターン以上ダメージを受けないと後列に攻撃します
ナーヤオルタの2sはパッシブを発動したターンなら白の2sを発動させます
特定条件下ではありますが黒ソウルが続く限り永遠に遅延し続けながらイズミで攻撃し続けることができます
イズミも遅延できるので耐久パーティとして実用的ですね
まとめ

- ダメージをカットするトリッキータイプ
- 遅延も可能なので耐久編成とも相性がいい
- 攻撃は一切できない点に注意

巷では攻撃も回復もしないから共鳴させる意味があまりないといわれている男
オルタであほみたいに暴力的になってあっと言わせてくれ!!
なんだろう…君とマリアからはなんとも言葉にしがたい愛を感じる。どうか幸せになっておくれ
現在、ギルドメンバー募集中です!初心者さんでも歓迎!招待コード→4d3b40
コメント
ナーヤオルタ以外ではSRモリスも相性いいですね、SRモリスのパッシブで2s発動出来るので3ターン連続でイズミorクラークを動かさなければ(イズミの場合は敵CDが1なら)確定で遅延出来ます。
クラークにグィネヴィアが付いてる状態で敵CDが1の時にイズミで遅延すればクラークが2sを撃ち1ターン他のことをする余裕が出来るため、その間にモリス自身を対象にして2sを撃ったり4sを撃つことで盤面整理も可能です。クラークの脱力中はイズミで遅延する必要があるので保険用に実験体をアドバイザーにすると安定感が増します。
あとこの運用をしてた際に気づいた仕様且つ注意点なんですけど、クラークの集中と脱力はキャラの行動を決定した直後に変動してるみたいですね。ターン開始時の集中スタックが5の状態のクラークにモリスのパッシブを発動させると、その時点で集中が脱力に切り替わりクラークは脱力状態の時の2sを発動します。同様に脱力が残り1ターンの状態のクラークにモリスのパッシブを発動させると、やはりその時点で脱力が集中に切り替わり集中状態の2sを発動します。そのため集中が5の時にモリスのパッシブを発動させてしまうと遅延出来ないばかりか盤面が崩れる危険性があるので注意が必要です。逆に脱力が残り1の時にモリスのパッシブを発動させられるなら遅延を確定させられます(集中4スタックの時に動かして放置すると丁度このタイミングに)。