おすすめゲームアプリまとめ

Sdorica(スドリカ)|ティトリマ性能・評価まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャラ性能
この記事は約5分で読めます。

虫族の王位継承権第一位であるティトリマ。やはりSSRのinfoがネタバレになるから実装が遅れましたね

他の王族と違い、守る手段を持たず定めの虫と共に敵をせん滅します

民を守るべく全員に盾を張るアンジェリア、し烈な生き残りの中で自身を守るため強固な防衛手段を手に入れたダイアナと違い

憎しみ、復讐に燃えた彼女らしいスキル構成ともいえますね

では解説していきます

スポンサーリンク

ティトリマのスキル一覧

消費ソウルスキル名対応レアスキル内容
1ソウルスキル蝶の戯れR~SSR指定の敵のCD+1し、蝶の抱擁を得る
蝶の抱擁を持つとき、身代わりを得る
2ソウルスキル花蝶召喚R~SR黒属性と白属性の1ソウルスキルを発動し、蝶の抱擁を得る
蝶の抱擁を持つとき、前列と後列の敵に貫通攻撃(攻撃力×0.9)し、金ソウルを1個得る
蝶の破香SSR黒属性と白属性の1ソウルスキルを発動し、蝶の抱擁を得る
蝶の抱擁を持つとき、前列と後列の敵に貫通攻撃(攻撃力×1.2)し、金ソウルを1個得る
4ソウルスキル目も眩む蝶の群れR~SR味方全体が身代わりと蝶の抱擁を得る
蝶の抱擁を持つとき、敵全体を攻撃(攻撃力×2)し、味方全体に貫通攻撃(攻撃力×0.2)し金ソウルを2個得る
蒼穹の蝶海SSR味方全体が身代わりと蝶の抱擁を得る
蝶の抱擁を持つとき、敵全体を攻撃(攻撃力×2.5)し、味方全体に貫通攻撃(攻撃力×0.5)し金ソウルを2個得る
アドバイザースキル自己犠牲R白属性が4ソウルスキルか6ソウルスキルを発動後、身代わりを得る
SR黒属性が4ソウルスキルか6ソウルスキルを発動後、身代わりを得る
SSR金属性が4ソウルスキルか6ソウルスキルを発動後、身代わりを得る
パッシブスキル蝶の羽衣Rスキル使用時、1ターンの蝶の抱擁を得る
蝶の抱擁を失ったとき、盾の最大値10%に等しい盾を手にいれる
SRスキル使用時、1ターンの蝶の抱擁を得る
蝶の抱擁を失ったとき、盾の最大値15%に等しい盾を手にいれる
SSRスキル使用時、1ターンの蝶の抱擁を得る
蝶の抱擁を失ったとき、盾の最大値20%に等しい盾を手にいれる

ティトリマは強い?使える?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ec_performance_no.png

攻守両立したある意味で姫らしからぬ能力。少しクセがありますが安定した強さを発揮できます

自身で金ソウルを供給できるので息切れすることなく動き続けるのも◎

1sは指定の敵を遅延+蝶の抱擁、蝶の抱擁を持つ場合は身代わり獲得

攻撃に入る前の手段と考えればOK。手軽に身代わり獲得できるのもえらい

2sは黒と白の1sを誘発+蝶の抱擁、蝶の抱擁を持つ場合は貫通攻撃+金ソウル獲得

味方のスキルを誘発しながら攻撃モードに移行、そこそこの火力をもつ貫通とスキがない

4sは味方全体に蝶の抱擁+身代わり付与、蝶の抱擁を持つ場合は敵と味方全体に貫通攻撃+金ソウル獲得

味方全体に蝶の抱擁を付与できるのは今後の追加キャラに蝶の抱擁を必要とするキャラがいるのでしょうね、全体貫通の威力も申し分なし

すこし一人で完結しているのはストーリーで中心として使うためなのでしょう。まぁ性格的な面も関与してそうだけど

アドバイザーは4or6ソウルスキル使用後に身代わり付与。身代わりが受けるのはあくまでダメージで即死は無効化できないから気を付けてね

パッシブはスキル使用後に蝶の抱擁を獲得。蝶の抱擁がなくなると盾を獲得

自身で盾を獲得する手段を得るのでスキが生まれにくいのはでかいですね

ティトリマを活かせる組み合わせ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ec_synergy_no.png

ヘスティアSP+イズミMZ+プギオルタ

ヘスティアSPのパッシブは泡のスタック数に応じて毎ターン味方全体を回復します

イズミMZのパッシブはターン開始時に味方全員の再生スタック数が合計3以上なら3sを発動し、イズミMZの3sは金の2sを発動させます

プギオルタのアドバイザーは味方が回復スキルを発動するとターゲットに対して再生を付与します

要はヘスティアSPの毎ターン回復にプギオルタによる再生が追加されることにより、毎ターンイズミMZの金2s誘発が可能となるということですね

これによりティトリマは毎ターン蝶の抱擁を獲得することができ、常に攻撃モードとなります

さらに黒と白も誘発するので常にガチャガチャ動くおもしろい構成となるのです

まとめ

ティトリマまとめ
  • 攻撃と守備の切り替えが必要なアタッカー
  • 味方の誘発・身代わり付与と能力は高い
  • 攻撃はすべて貫通のため敵の盾を無視するのは大きい
  • 3部メインプレイアブルキャラとなるため一人完結している能力となる
シナジーがちょっと低めなのは生い立ち上、仕方ないのかもしれないね

自己完結する能力から扱いやすく、また周りとの連携が生まれにくいシンプルなキャラ

誘発させる能力はこれまでの王・王女の系譜ですね。動かす人数が多いのは彼女のカリスマ性からなのか

復讐に燃えるティトリマ。敵も味方をも巻き添えにして攻撃するのその様は彼女の今後の姿を表しているのかもしれませんね…

現在、ギルドメンバー募集中です!初心者さんでも歓迎!招待コード→4d3b40

コメント

タイトルとURLをコピーしました