某ケモノ絵に定評のある人が描いたと思われるデザインに海外の方が殺到。ロウをも超える反応数に一同驚愕
絵柄・そして性格にたがわぬ屈強なスキルと超火力
反逆の皇子たる強さをまざまざと見せつけられますね
それでは解説していきます
ヤオのスキル一覧

消費ソウル | スキル名 | 対応レア | スキル内容 |
---|---|---|---|
1ソウルスキル | 憤怒の咆哮 | R | 左側上段のソウル3個に傷を与える 敵全体に1ターン1スタックの防御力ダウンを与える |
SR | 左側上段のソウル3個に傷を与える 敵全体に1ターン1スタックの防御力ダウンを与える 自身に1ターン1スタックの強化を付与する | ||
狂騒の咆哮 | SSR | ||
2ソウルスキル | 猛虎の殺気 | R | 左側下段のソウル3個に傷を与える 指定の敵を攻撃(攻撃力×2.5)する |
SR | 左側下段のソウル3個に傷を与える 指定の敵を攻撃(攻撃力×3)する | ||
奪魂の爪 | SSR | ||
4ソウルスキル | 絶命の荒波 | R~SR | 6個の黒ソウルに傷を与える 前列と後列の敵を攻撃(攻撃力×3.5)する |
天罰覿面八極斬 | SSR | 6個の黒ソウルに傷を与える 前列と後列の敵を攻撃(攻撃力×4.5)する | |
アドバイザースキル | 運氣逆行 | R | デバフ状態のソウルに強化を与える[CD:7] |
SR | デバフ状態のソウルに強化を与える[CD:6] | ||
謀反への歩み | SSR | デバフ状態のソウルに強化を与える[CD:5] | |
パッシブスキル | 静かな怒り | R | ヤオは仲間からの治癒と盾強化をうけない 3スタックの傷を持っているとき基本攻撃に吸血効果が付与される 与えた攻撃分回復することができる |
SR | ヤオは仲間からの治癒と盾強化をうけない 3スタックの傷を持っているとき基本攻撃に吸血効果が付与される 与えた攻撃分回復することができる 基本攻撃のダメージが30%増加する | ||
鮮血の砦 | SSR | ヤオは仲間からの治癒と盾強化をうけない 3スタックの傷を持っているとき基本攻撃に吸血効果が付与される 与えた攻撃分回復することができる 基本攻撃のダメージが60%増加する |
強化スキル | 変更内容 |
---|---|
①2ソウルスキル | 指定の敵を攻撃(攻撃力×3)する→ 指定の敵を攻撃(攻撃力×4)する |
①4ソウルスキル | 前列と後列の敵を攻撃(攻撃力×4.5)する→ 前列と後列の敵を攻撃(攻撃力×5)する |
②1ソウルスキル | 自身に1ターン1スタックの強化を付与する→ 自身に2ターン1スタックの強化を付与する |
②パッシブスキル | 3スタックの傷を持っているとき基本攻撃のダメージが60%増加する→ 傷1スタックごとに基本攻撃のダメージが25%上昇する |
②アドバイザースキル | デバフ状態のソウルに強化を与える[CD:5]→ デバフ状態のソウルに強化を与える[CD:4] |
ヤオは強い?使える?

ロジャーオルタよろしく自傷タイプの超々高火力アタッカーですね
かなーーり扱いは難しいものの4s特大砲は男のロマン。皇子がレジスタンスとして活動するのもまたロマン
1sはソウルに傷付与+敵に防御力ダウン付与+強化獲得
傷獲得のための手段といった感じ。黒ソウル以外にも付与してしまう点に注意
2sはソウルに傷付与+指定の敵に攻撃
こちらも傷獲得の手段。火力は2sとしては高めです
4sは黒ソウルに傷付与+前列と後列の敵に攻撃
敵が単体であれば超火力をぶつけることができます。単体9倍パンチはすさまじい
とにもかくにも動くだけで傷をふりまいてしまうのがつらく、回復手段がなければ全滅のきっかけになることも
長期戦になれば間違いなく不利なのでヤオの高火力で無理やりねじ伏せましょう
アドバイザーはデバフがついたソウルを強化に上書き
デバフをふりまいてくる敵や味方に対して状況を有利にすすめることができますね
パッシブは味方からの治癒や盾強化を受けない+傷を3スタックしていると吸血効果獲得・火力アップ
味方の構成次第では早々にヤオが離脱するので慎重に選びましょう
ソウルバフ効果の仕様上一気に3つ以上の傷が付与された4sのみ条件を達成するわけでなく
連続して1s→4sや1s→2sでもOKです。要は次のターンのソウル使用時まで傷はスタックされた判定になるということですね
また再生や盾強化、盾の治癒やアドバイザーによる回復効果は受けるので対策できることも頭に入れておきましょう
スキルセットは強化すべきか?
1段階は最低でもあげておきたい。無理して2段階まで上げる必要はないように感じる
単体9倍パンチ→10倍パンチはやはりロマン
2段階になると傷が1スタックでもしていれば火力は上がるものの吸血効果は3スタックからと変わらないまま
吸血効果も1スタックからになるなら格段に使用感は上がったことでしょう
ヤオを活かせる組み合わせ

リーSPやフレデリカ・イズミMZ
リーSPのアドバイザーは体力割合の低い味方を治癒します
フレデリカのアドバイザーは敵を倒した味方を治癒します
アドバイザーの治癒効果は受けることができるので金や白にヒーラーがいなくてもある程度安定できるようになります
イズミMZの2sは白ソウルを指定の味方のソウルに変換します
スキルを発動したいけど傷がついているのは白ソウル、そんな時に真価を発揮します
ソウルに再生を付与できるのでヤオの体力回復にも貢献できます
ソウルにバフは1種類しかのせられず常に上書きなので少し扱いは難しめです
まとめ

- 火力は間違いなくトップラスのアタッカー
- ソウルに傷をばらまくので長期戦になるとヒーラー必須
- 簡単に回復できないので編成をよく考える必要あり
- かなり扱いにくく初心者の人には難しく感じるかも

演出ド派手、火力は超火力とロマンですが扱い方がいかんせん…
東方の中でも有力な虎族の皇子でクーデターを企てた主犯格。死んだと思われていたものの身分により実は秘密裏に逃がされていた…
王道の設定ですが腐敗しきった東方を変える力となるでしょう。ちなみにSSR4sの
天罰覿面は悪事に対して天罰が下ること。腐りきった上層部に天罰を下しに来たわけですね
現在、ギルドメンバー募集中です!初心者さんでも歓迎!招待コード→4d3b40
コメント