最初に使える陣営であり、バランスの取れた強さを持つ共和国
正直戦い方の基本を押さえておかないと勝つことが難しいと感じるかも
でも基本ができればマジで強い陣営です
一応共和国マスター帯いってるんで間違ってはないはず!
では解説していきます
基本的な戦い方について
共和国の強みはなんといってもリーチと建築物の強さ
敵や守護者の届かない位置から一方的に攻撃し、処理しなければ絶対にやられる

およそ遠距離カードといえるものすべてが守護者のリーチ外から攻撃できます(ニコラだけ当たる)
ということは強制的に後出しじゃんけんを強要できるんですね、処理しないと殴られ続けるので
相手がこちらの遠距離を処理するために出した敵に対して有利なカードを押し付け続ける
これを繰り返していくだけで勝てます、マジで
まぁそれは言い過ぎなんですが、ゴールドまではこれでいけると思います
建築物は2大巨頭ともいえるレーザータレットとミサイルタレット


特にエネルギータレットの採用率がかなり高いですね
「攻撃速度上がるだけじゃーん」と思うかもしれませんが
使ったらわかる、マジで強いやつや
ミサイルタレットは火力が意外と高く、中型サイズの遠距離カードなら出した瞬間あの世に行きます
遠距離合戦になる共和国ミラーで効果を発揮しますね
そしてこの2つを活かすに欠かせないのが

エンジニア。こいつ調整されないってことは他陣営にも同じのが追加されるのかも(建築物の調整はシビアとか言ってたのは一体)
建築物って設置できる時間が決まってるんですよ、どの陣営どの建築物にも
でもエンジニアはそんな建築物の時間とともに減っていく体力を回復するので時間延長ができます(おまけで守護者も回復する)
しかも本人自体それなりにタンクとしての機能も果たすのでデメリットなんもない
建築物入れるならエンジニアは必須といったところですね
共和国の弱み
集団に圧倒的に弱いです。ショットガンナーやグレネードガンナー、魔法で対処は一応できますが
2~3体くらいのでっかいのがいるくらいならどうってことないんです
10体以上でワラワラこられると守護者で受けるとかいってらんないですね
タンクで受けて守護者と範囲攻撃できっちり受けきれるならいいですが、そうでない場合は致命傷を負います。まぁどの陣営も一緒か
範囲攻撃できるカードが少ない+魔法も積みすぎると攻めてにかけたり事故ったりしちゃうんでね
各陣営で気を付けること
個人的にそれぞれの陣営と相まみえたときに気を付けていることです
相手のデッキ内容や環境に大きく左右されますが、まぁ大筋はこれで間違いないかな?
では解説していきます
対異種
基本的に互角。ヒルキングとエネルギーメカソルジャー・マゴットクイーンの対応をミスると負けます
エネルギーメカソルジャー・マゴットクイーン・ベノムキングには躊躇なく暗殺者投げていい
うまい人はマゴットなどで囲ってくるのでその時は焦らずに身の回りがはがれてから処理
ヒルキング・ゼノクロウは守護者だけで処理しようとすると大やけどするので絶対にタンクを挟む
マリン隊は我慢。マゴットクイーンが2枚出てからならOK。ワラワラ出しても最悪プステルで処理されるだけです
バーンズ姉妹は見かけ倒しに感じます。スナイパーで簡単に処理できるので
コントロールだけはマジで注意したいので、出るまで避けられる密は避けましょう
対獣族
正直一番怖いのはアンナ。他は冷静に対処すればこちらが優勢です
しかし余裕を見せると獣族は集団が得意なので一気に押されることは多分にあります
怖いのは対処しきれなかったイグルー軍団とそれに守られるように突っ込んできたオノエナなどの高火力隊
建築物でカオナシとかハメてきたりする人はするのでビビらずに落ち着いて対処しましょう
獣族は左右に散らされた遠距離カードの迅速な処理ができません
カウンター時に左右に振ることでアドバンテージを強くとることができます
対帝国
中大型で押し込まれてスパイニーがマジできつい
「守護者と一緒に倒せばいっかー」の判断が命取りになりかねない
めちゃくちゃ削られかねないので簡単に自陣深くで受けないこと
特に遠距離カードでまともに生き残れるのエネルギーメカソルジャーしかいない(グレネードガンナーはスパイニーにめっちゃ弱い)
それ以外は気を付ければ特に、といった感じ
ヤコブだけはちょっと厄介なので全リソースはいて処理しても問題はないかな、相手も8コストはいちゃってるので
共和国ミラー
少しの判断ミスで一気に形勢逆転は日常茶飯事
基本的にシーソーゲームです。しびれを切らすかプレイングミスで大きく動きます
エネルギータレットかアドレナリンがかかったエネルギーメカソルジャーは10秒あれば試合を決めるので一番警戒しましょう
容易に守護者で受けすぎると豊富な守護者への直接魔法+守護者スキルで2,000程度ならジワジワ削られます
あまり不用意に受けすぎないことが重要
スナイパーの初撃が当たると2,000近く持ってかれるので開幕スナイパーとかも警戒
マスター維持してる共和国デッキ紹介

だいたい試合決めるのはエネルギーメカソルジャー・フリ・トリトン・マリンとバズーカの群れです
建築は腐るシーンが少しあると感じて入れていません(おすすめしてたのにね)
初手にバズーカガンナーかマリン隊が来るようにマリガン(引き直し)します
バズーカガンナーはコストが軽く守護者のリーチ外なので絶対に相手の処理があり、後出しじゃんけんできます
そこからは後出しじゃんけんし続けて優勢を固めていく感じ
アドレナリンの出しどころは2つあって
- 守護者にマリン隊やアサルトビースト・トリトンが到達し、かつ数秒生き残れそうな状況
- 2人以上の遠距離カードを巻き込めそうな状況
これだけで試合決めきるor瀕死間際まで詰めきることもしばしば
エネルギータレット全盛環境なので「まぁ多少受けてもいいか」と思っている相手に思いっきり刺さります
最悪相手がプレイングミスしてそのまま終わるので良き
体力1,500程度ならエネルギー爆弾+守護者スキルで削りきれるのでらくちんです
交換候補(入れてなくてもいいカード)
- トリトン
- リオン
- 忠勝
- アサルトビースト
トリトンで試合決めきることもありますがまぁいなくとも、といった感じ
リオンは完全に空気かっこいいので入れてるだけです
忠勝は絶対必須!とは思わないかな。暗殺者やエネルギー爆弾とかでも十分対応できます
アサルトビーストはよくわかってない人が守護者で処理しようとして放置してくれるので入れてるだけ。アドレナリンかけると1,500くらいもってっちゃうのになぁ
まとめ
- 一番バランスが取れている陣営といっても過言ではない
- リーチの長さと建築物が鬼強い
- 共和国でダイヤいけたらほかの陣営で絶対いけます

使ってて思う。あーこの陣営めっちゃ強いって
なんでしょうね。シンプルに強いんです。ごり押しはできないけどその分シンプルに強い
建築系がかなり強いんでそれを活かして立ち回っていきましょう
コメント